見出し画像

新年一発目の更新はSATECHIのType-C採用のApple Watch充電ドック!

あけましておめでとうございます!もう7日ですね。新年ちびちび更新しようかと思ったのですが、もうMac開くのも嫌で、ぼんやりテレビの特番を見てるだけの毎日でした。自分に甘い。喝!!!!

去年、なんとなくTwitterみてたらそうすけブログのまきはらさんが、Type-CでApple Watchを充電できる携帯ドックが海外で売られてる。2本買うからほしい人いたらシェアしましょう、とTweetなさってたので、秒でDM。

お正月の間にまきはらさん家には届いてましたが、僕は京都を離れて一人隠匿生活を送ってましたので、受け取ったのは昨日です。

Apple Watchを使うまで、僕はCITIZENのBluetooth時計使ってました。針でお知らせしてくれるだけですが、光充電なので充電の手間がいらない。昨今のスマートウォッチに対して強烈なアドバンテージを持ってたわけです。ただ、普段iPhoneをメインに使ってる僕にはApple Watchの機能はまじで便利…というわけでApple Watch(エルメス)をずっと使ってるわけですけれども、一番の問題は充電です。僕の使い方だと2日はぎりもたないかなーって感じなんですが、ちょっと泊まりで出かけると、充電しないのも不安。なのでケーブルをもっていくわけですが、面倒なんですよねー。僕が持ってるケーブルは添付されてるUSBケーブルで、もうType-Cのケーブル以外あんまり持ち歩きたい僕にはできれば持って行きたくない。なのでこのSATECHIのドックは最高のソリューションです。高いですけど。

39.99ドルで、アルミ製の充電器になってます。磁石でちゃんと本体にぱちんとくっつきます。本体からType-Cのコネクタ生えてるので、そのまま充電器やPC、Macに挿すことも出来ますし、付属の延長コードを使ってぺろんと充電することも出来ます。

画像1

パッケージ。海外っぽいですねw

画像2

中身はこれだけ。本体と延長コードです。

画像3

装着したところ。純正品と比べると一回り大きいです。

画像4

延長コード抜くとこんな感じ。本体だけで使うの、もげそうでちょっと怖いですね。

画像5

でもまあよく考えたら使いながら充電はしないし、こうやって机に置いておけば問題ないのか。

画像6

モバイルバッテリーと使うなら、本体直挿しで問題なかもしれないですね。ACアダプタやPC、Macと使うときは、延長ケーブル併用したほうがいいかもしれない。

純正品のType-C充電ケーブル買ってもよかったんですけど、せっかくですしね。みなさんもぜひ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?