見出し画像

【マーベルスナップ】初心者ガイド

1 初めに


こんにちは。皆さん、マーベルスナップ楽しんでいますか?コンボデッキで楽しんだり、僕のように-8ptを喰らって顔面を歪ませている人もいるでしょうね。とりあえず最高ランクのインフィニティまでは到達したのですが、実際に遊ぶ中で「早く知っておきたかった」ことが数点あったので、この記事にて共有させていただきます。主にはカードの効率的な集め方と、最適だと思える遊び方について解説していきますので、初心者の方に是非共有していただきたいです!

2 カード収集の流れ

既存のDCGではパックを開封したり、資産やワイルドカードを目当てのものに変換してカードを収集するのが一般的ですが、このゲームはカードを育成し、コレクションレベル(以後CL)を上げてカードを収集します。

ブースター
アップグレード

勝敗にかかわらず、使用したデッキの中からランダムに専用ブースターが付与されます。そうして獲得したブースターとクレジットを使用してカードをアップグレードし、CLを上げることが基本的な流れとなります。

3 効率的な育成方法

コモン→アンコモン
アンコモン→レア

上の画像を見てもらえば分かるのですが、コモン→アンコモンでは25クレジットでCLが1上がるのに対して、アンコモン→レアの過程では100クレジットでCLが2しか上がりません。その後のエピック・レジェンダリー・ウルトラ・インフィニティへの過程でも50クレジット=2CLというレートは変化しないので、最初のアップグレードが一番効率的ということが分かります。

ここで気を付けてほしいのが、アップグレードしたいカードを組み込んだデッキで試合を行わないと、専用のブースターが獲得できないということです。そのカードが好きであれ嫌いであれ、カードをアップグレードしないことには新たなカードを獲得できませんので上手いことデッキに編成してください。ちなみに僕はコモンのみのデッキを回してブースターを集めたりしています、縛りもできて2度おいしいですよ。

4 ゲーム内資産の用途

クイックアップグレード

クレジットを使用してブースターを補充し速達できるのですが、ハッキリ言ってかなり割高なので利用はおススメしません。クレジットの使用は、通常のアップグレードに限定することを強く推奨します。

ミッション更新
クレジット変換
スキン購入

ゴールドの用途は、クレジット変換かスキン購入の2つです。クレジットの購入とミッション更新は1日に3回ずつまでで、基本的に40ゴールド=50クレジットの変換レートです。しかし、ミッション更新をするとその分ウィークリー報酬が早くもらえたり、微量のシーズンポイントが獲得できるのでこちらが一番効率が良いです。スキンは非常に魅力的ですが、かなり高めに設定されてるのでカードが集まってからのほうがいいと思います。

5 課金の必要性について

結論から述べると、基本的に課金は必要ありません。そもそもこのゲーム自体がPay to Winにならないようにデザインされているので、課金することによって得れるアドバンテージの差に限度があります。有償アイテムの値段設定がかなり高額に設定されていますし、デイリー&ウィークリーミッションをこなしていれば十分な資産を確保できます

シーズンパス

ただ、シーズンパスとウェルカムバンドルはお得なので余裕のある方は購入を推奨します。シーズンパス限定カードもプール3に組み込まれ、おいおい手に入るようになるため、期間限定というわけでもないようです。尚、初期はブルーマーベルを獲得するまでシーズンパスを購入することはできません。また、こなすべきミッションも多くシーズン後半で巻き返せるかは怪しいので、時機を見て購入を検討してください。

6 プールについて

プール1: 1~214
プール2: 222~474
プール3: 486~3000代

CLによってランダムに入手できるカードの範囲が決まっています。また、マッチングに関してもカードプールというものが強く関連しており、プール>ランクという印象です。実際に、僕がヴィブラニウム帯の時にプール2に突入してインフィニティ帯とのマッチング率が格段に上がりました。

これは何故かというと、入手しえないカードに一方的にボコられるということを防ぐためですね。例えばこのプール2で手に入るキルモンガーは1コストメタのAOE除去ユニットなのですが、これを所持したプレイヤーがプール1のプレイヤーとマッチングすると不公平だからです。特にプール1は低コストを並べるズーデッキが散見されるのでぶっ刺さります。

保有できるクレジットには上限があるので長くは停滞できませんが、214までCLを上げてプール1のカードを集め終えたら一度ステイしたほうがランクは盛りやすくなります。僕みたいに早く色々なカードを使いたいという方は先に進めるのも全然いいと思います。プール2までは案外早くカードを集めることができますよ。

7 カードスプリットについて

虹背景
虹背景+エフェクト

カードをインフィニティまでアップグレードすると、背景や演出が追加されたカードがレベルリセットで複製されます。上記のアイアンマンはインフィニティ後に複製されたカードをさらに育てて複製したものです。お気に入りのカードを優先して育てると、「切り札感」・「相棒感」が増すので、コモンを一通り育てたら一転集中で育成するのもいいと思います。

8 オススメデッキ

特定のカードがすぐに入手できないので、「現在所持しているカードでどう戦うのか」というカードゲームの本質的な考えをデッキ構築の段階から味わえるのがマーベルスナップの魅力です。故に、一番お勧めなのは創意工夫しながら自身のデッキで戦うことなのですが、カードゲーマーばかりではなくMCUのファン層もかなりいると推測されるので、一応リストは掲載しておきます。

永続スペクトラム
永続オンスロ
怪獣
公開おでん

プール1で構成する際は上記の4デッキをお勧めします。中でも永続オンスロと怪獣デッキはインフィニティ帯到達者の使用率も高く実績のあるデッキです。オーディンを用いた公開デッキも使いやすく、スペクトラムはリーサルプランが読まれにくく楽しいです。これらのリストが正解だとは全く思っていないので、自身の好きなカードで上手く組み替えてエンジョイしていただけたらなと思います。

9 終わりに

最後まで読んでいただきありがとうございました。今回紹介したTIPSの他にも、優先権や細かな仕様と言った勝率に影響する小ネタはあるのですが、長くなりすぎてもしんどいのでこのあたりで締めます。それでは皆さん、楽しいスナップライフを👋




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?