見出し画像

LINER NOTES - 『SUSHI VARIATION』

2023.4.29リリースの新作『SUSHI VARIATION』のライナーノーツです!ぜひ楽曲とともにお楽しみください!

▼LISTEN & DL

デジタルリリース
各種音楽配信サービスにて4/29(土)0:00より配信開始

■CD版・音源データ通販 BOOTH
5/1〜 BOOTHにてCD版・音源データ販売開始予定

▼参加アーティストのみなさん紹介

Co-Wright アーティスト

鹿あるく

Twitter: https://twitter.com/sikawalk_c

Kijibato

Twitter: https://twitter.com/Kijibato8

Addpico

Twitter: https://twitter.com/Addpico

宮橋

Featuring アーティスト

アラン(memex)

Twitter: https://twitter.com/memex_aran

IURA TOI

Twitter: https://twitter.com/ToiIura

三月編三兎

Twitter: https://twitter.com/MitsukiAmiusa

リーシオン

Twitter: https://twitter.com/LeeShionVG

Artwork

驟々みそばた

▼CREDIT

""SUSHI VARIATION""

■Track

01.青藍 feat.アラン(memex)
02.論外ガール feat.IURA TOI
03.まいにちにちようび! feat.三月編三兎
04.光 feat.リーシオン
05.ちょっとずつ日は長くなっていく Cassette Tape Demo ver.(BONUS TRACK)

■Credit

「青藍 feat.アラン(memex)」
Vocal アラン(memex)
Music & Lyric 鹿あるく,sumeshiii a.k.a.バーチャルお寿司
Arrangement 鹿あるく
Chorus,Piano & Guitar sumeshiii a.k.a.バーチャルお寿司
Other Instruments & Mixing 鹿あるく

「論外ガール feat.IURA TOI」
Vocal IURA TOI,kijibato,sumeshiii a.k.a.バーチャルお寿司
Lyric IURA TOI
Music kijibato,sumeshiii a.k.a.バーチャルお寿司
Arrangement kijibato
Chorus,Guitar & Other Instruments kijibato
Chorus & Mixing sumeshiii a.k.a.バーチャルお寿司

「まいにちにちようび! feat.三月編三兎」
Vocal 三月編三兎
Lyric sumeshiii a.k.a.バーチャルお寿司
Music & Arrangement Addpico
Piano,Guitar & Vocal Edit sumeshiii a.k.a.バーチャルお寿司
Mixing Addpico

「光 feat.リーシオン」
Vocal リーシオン
Music & Lyric sumeshiii a.k.a.バーチャルお寿司
Arrangement 宮橋,sumeshiii a.k.a.バーチャルお寿司
Flute,Flugelhorn,Mandolin,Guitar & Percussions 宮橋
Chorus,E.Piano & Mixing sumeshiii a.k.a.バーチャルお寿司

「ちょっとずつ日は長くなっていく Cassette Tape Demo ver.」
BONUS TRACK
Music,Lyric & Arrangement sumeshiii a.k.a.バーチャルお寿司

Artwork 驟々みそばた

Produced by sumeshiii a.k.a.バーチャルお寿司

▼制作後期

お寿司を食べながら、寿司ってネタとシャリの無限の組み合わせがあって、バリエーション豊かなのがいいよね、と当たり前のようなことを思っていたら、それを音楽に置き換えて、自分がシャリ(すめし)で、上に乗るネタを尊敬する音楽家のみなさんとしたら、バリエーション豊かな音楽が作れるのでは!と思いつき、制作をスタートしました。(文章で書くと何言ってんだコイツ、って感じですね・・!)

これまでもいろんな方と共作(Co-Wright)する機会はあったのですが、作詞と作曲、とか、編曲の一部だけを共作、など分業するようなかたちでの共作する経験はありました。しかし、今回はそれとは異なり、具体的な共作方法や、役割分担を事前に定めず、みなさんそれぞれと打ち合わせを重ねるなかで制作していく、というのにことに挑戦してみました。そうすることで、それぞれの個性の合わさった新しいものが作れるのではないか、と考えたからです。「クレジット」の項目を見ていただきたいのですが、曲によって作詞作曲を共作していたり、編曲で楽器演奏やコーラスで入ったり、ボーカルエディットや、ミックスといったエンジニアリングも状況に応じて入り混じって制作をしました。もちろんその分通常の制作よりも大変だった実感はあるのですが、その分新しい経験ができたし、共作してくださったみなさんにも、何か普段とは違う感覚を共有できたのではないかと勝手に思っています。もちろん良いことだけではなく、普段と違ううやり方にご面倒もたくさんかけてしまったと思います。その中でも丁寧に最後まで一緒に音楽を作ってくれたみなさんに最大限感謝しています。ありがとうございました。

フィーチャリングでボーカルで入っていただいたみなさんも、当然ながら最初から座組を決めていたわけではなく、曲を作っていく中で、この曲だったら誰が合うだろう、とそれぞれ相談してオファーしていきました。4曲別々に動いており、共作してくれたメンバーは、他の曲は誰がフィーチャリングになるか知らない状態で進めました。自分も全体を見つつも、あえて補正をかけず、それぞれの曲の制作の流れに任せるようにあえてしていました。結果として女性ボーカル3名、男性1名のフィーチャリングにはなりましたが、それぞれ異なる個性のみなさんにお願いすることができて、とても良かったと思っています。

アートワークについては、驟々みそばたさんにお願いしました。今作は、2021年にリリースした『crossing sushi beats』という作品の続編、というわけではないのですが、なんとなく繋がりのある作品なので、前作で素敵なイラストを書いてくださったみそばたさんにお願いしました。背景の4つの部屋は、4つの曲を表していて、それぞれがメビウスの輪のように不可思議に繋がっている、まさに今作を体現するようなアートワークになったと思います。とても感謝しています。

最後に、ボーナストラックとして収録した「ちょっとずつ日は長くなっていく」という曲は、自分が2016年ごろに作った楽曲です。だんだんと暖かくなって、だんだんと日が長くなっていくこの季節が好きで、その気持ちを曲にしました。

sumeshiii a.k.a.バーチャルお寿司

YouTube

各種音楽配信サービス

FANBOX


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?