見出し画像

噓日記 9/29 月がこんなに大きいから

仕事を終えた帰路、ふと見上げた空に浮かぶ月の大きさに面食らった。
満月ということもあるが、なんともまんまるで大きな月がまるで落ちてきているんじゃないかというくらいに空を占有していて、俺の心にまで沈み込んできた。
思わず立ち止まり、口を開いたまま空を見上げた。
呆然というか、圧倒というか。
今までそこにあったことに気付けないほど側にあった月が、今日は俺に語りかけてくれる。
落ちてくる月の光が体を透かして、俺の影さえもキラキラと輝いている錯覚がした。
照らされた限りなく透明に近い感情が、少しだけ残る俺自身の部分を浮き彫りにして、町にたった一人にされたような孤独感を覚えさせる。
でもそれはなんとなく心地よくて、自分がここに立っているという実感がより強まる。
言い換えれば自己肯定感とも言えるのかもしれない。
ベージュと黄色の間にある優しい光線が住宅街を少しだけ照らして、電柱や植木鉢、庇の影を伸ばしている。
伸びた影はそれぞれ元の形がわからないくらいに大きくなって、またそれぞれが溶け合うように町に消えていく。
それら一つ一つが構成しているこの町がまるで元々一つであったかのように一体になっていく様を見届けているような。
光に包まれて、闇に解けていく。
ふと、我に帰りスマートフォンを触ってみると今日は中秋の名月らしい。
月見をする日だそうだが、昔の人々も今の俺と同じように月が照らして自分の輪郭をなぞったのかもしれない。
そのままスマートフォンのカメラを起動して、月を捉える。
この時間を切り取って、この感覚を持ち帰りたい。
そう思った体は染み付いた動作を当たり前のように行う。
綺麗な景色を見たり、美味しい料理を食べたり、そんな好きな時間を俺は写真に残している。
いつだって取り出せて、いつだって慰めてくれる持ち物にする。
だが画面に映る月は酷く小さい。
暗闇の中、白い丸だけが空に浮かんでいる。
こんなに小さいはずがない。
肉眼で空を見上げてみると、月は同じように大きくそこにある。
しばらくカメラの設定を切り替えてみたりしたはいいもののやはり月は小さいまま。
そうか、この月は持ち帰れないのか。
俺のこの感情も含めて今日の月はとびきり大きいのか。
スマートフォンをポケットにしまい、また自分の目で空を仰ぎ見る。
持ち帰る。
この感情を持ち帰る。
この日記を残すことでいつかまた写真と同じように取り出せる。
だからこの目に焼き付ける。
この透明な光と影を。

どりゃあ!