見出し画像

おでかけティップス~神戸グルメツアー検討後記~

※〈ちょこっと倶楽部・おでかけコース〉メンバー向け記事ですが、今回は無料でどなたでもお読みいただけます

1月に入って慌ただしく準備を始めた〈第2回 リアル会 in 神戸〉。
開催はいよいよ2/25、その日までもう2週間を切っている。
嬉しいことに、5名もの方に参加いただけることになった。

このリアル会は、本メンバーシップ「おでかけコース」の活動の一つに挙げていた〈神戸グルメツアー〉の初めての具現化でもある。
そんな経緯もあって、昼から晩にかけての3部構成となるこの会の、具体内容をメンバーシップで検討を重ねてきた。
などと書くとかっこいいが、要は昼ごはんどこ食べ行く~? デザートはどうする~? ということだ。

検討を始めた当初、note友達とわいわい話す会としか考えていなかった。
もちろんそれは今も変わらない。
しかし、より多くの方が参加できるように3部構成にし、1部ごとに集合・解散するようにしたことで、なんだかツアーのようになってきた。

店を決めるだけと言えばそれまでだが、何人集まるのか、どこから来られるのか、何時までに帰らなければならないかなど、参加者の事情に応じて選ぶ店もおのずと変わる。
加えて、3部とも似た店が連続する愚も避けなければならない。

第1部(昼ごはん)はここにしよう、第2部(お茶時間)はここに。
店から店へと移動する道すがら、せっかくなら神戸らしいところを紹介しながらモソモソ歩きたい…
これこそこのメンバーシップでやりたかった〈神戸グルメツアー〉だ。
次第に、旅をデザインする楽しさに没入していった。

思えば幼き頃から、僕は旅のプランニングをするのが大好きだった。
友人との旅の計画を引き受けはじめたのは高校生の頃だ。
計画は具体化すればするほど時間的な問題や費用的な制約などさまざまな困難に直面するが、それらをクリアする挑戦がまずもって楽しい。
そして「旅のしおり」(実施要項)を作るのがまたたまらない。
わくわくするものに仕上げて事前に配れば、たとえ日帰り旅であっても何日も前から楽しめるはずだから。
そんな僕が、趣味が高じて〈旅行業務取扱主任〉という国家資格を取得したのは自然な流れだった。

もちろん今回のリアル会も「旅のしおり」を作成中。
参加者には数日中に送付する予定だ。
わくわくしてもらえるだろうか。

もともとは直前まで検討を続けるつもりだったが、おおむね方向性が定まったため、今日のこの「検討後記」をもって終えることにする。
メンバーの皆さんにはただただ感謝しかない。

さぁ、あとは当日本番、笑顔あふれる会にしよう。
そのために、それまでしっかり体調を整えようと思う。

(2023/2/12記)

ここから先は

0字

サポートなどいただけるとは思っていませんが、万一したくてたまらなくなった場合は遠慮なさらずぜひどうぞ!