見出し画像

いちげきウーラオスVMAXのデッキ平均化#2【サンプルレシピ付】

こんにちは、Violaです!
いつも読んでくれてありがとうございます。

今回はいちげきウーラオスVMAXの優勝デッキを集計!カードの種類ごとに採用率・平均採用枚数を算出しました。

スクリーンショット 2021-06-18 13.32.47

■集計日:2021年7月5日
■最新パック:イーブイヒーローズ
■サンプル数:15デッキ
■対象デッキ:いちげきウーラオスVMAX

ポケモンの採用率

スクリーンショット 2021-07-05 10.34.08

VMAX:V=2枚:2枚が最多。

ムゲンダイナVMAXなどの弱点をつける闘タイプ。弱点をつくだけならワザ「インパクトブロー」で十分ですが、ワザ「キョダイイチゲキ」があるとTAG TEAMやVMAXポケモンが圏内に入ります。

スクリーンショット 2021-07-05 10.34.32

70%弱のデッキで4枚:4枚の採用。
特性「いちげきのほうこう」を1ターンで2〜3回使う高カロリーなデッキなので、ヘルガー系統はしっかりと採用されています。

スクリーンショット 2021-07-05 10.34.45

3枚:3枚の採用がメジャー。
特性「ダークシグナル」でベンチポケモンを呼び出すのはもちろん、こくばバドレックスに弱点をつける悪タイプのアタッカーとしても機能します。

■ワザ「げっこうのやいば」
特性「いちげきのほうこう」でダメカンが乗るので、常に200ダメージ程度で攻撃できます。キャプチャーエネルギーに対応しているのもGood。

スクリーンショット 2021-07-05 10.39.03

■デデンネGX・クロバットV
ほとんどのデッキで合計2枚採用されています。
■ミュウ
主にヘルガーをワザ「キョダイレンゲキ」から守ります。

スクリーンショット 2021-07-05 10.39.12

スクリーンショット 2021-07-05 10.39.21

その他ポケモン。


グッズの採用率

スクリーンショット 2021-07-05 10.39.54

スクリーンショット 2021-07-05 10.40.06

ボール系は合計平均8.4枚
クイック:通信:おこう=4枚:3枚:1枚+キャプチャーエネルギー4枚が王道のボール配分です。

スクリーンショット 2021-07-05 10.40.22

いれかえ系は合計平均3.4枚
博士の研究などで手札トラッシュする場面が多いため、ポケモンいれかえよりふうせんが好まれています。

スクリーンショット 2021-07-05 10.41.22

「いちげき」のグッズ達。
■活力の壺
初期は4枚採用が当たり前でしたが、ワザ「キョダイイチゲキ」の使用回数が減ったことにより、現在は3枚が標準ラインになっています。

■いちげきの巻物 怒りの巻
こちらも初期はどのデッキにも1枚採用されるカードでしたが、用途がピンポイントなカードは採用率が落ちる傾向にあります。

スクリーンショット 2021-07-05 10.41.35

スクリーンショット 2021-07-05 10.41.44

その他グッズ。


サポートの採用率

スクリーンショット 2021-07-05 10.41.52

博士:マリィ:ボス=4枚:3枚:2枚が鉄板。
しっかりドローサポートを採用しつつ、ブラッキーVMAXの採用に合わせてボスの指令が減っています。

スクリーンショット 2021-07-05 10.42.02

その他サポート。

スタジアムの採用率

スクリーンショット 2021-07-05 10.42.13

■あくの塔
不要な「いちげき」カードをコストに2枚ドローできます。自身も「いちげき」のカードなので3〜4枚採用しても邪魔にならず、自然に頂への雪道を対策できています。

■頂への雪道
これを採用した1デッキはブラッキーVMAX不採用でした。


エネルギーの採用率

スクリーンショット 2021-07-05 10.42.22

エネルギーは合計平均10.0枚
いちげき:キャプチャー:基本闘=4枚:4枚:2枚の配分が圧倒的に多く見られました。

スクリーンショット 2021-07-05 10.42.32

その他エネルギー。


サンプルデッキ

以上のデータを参考に、標準的なデッキを組んでみました。デッキの仮組みや練習相手としてご活用ください!

スクリーンショット 2021-07-05 10.56.37

デッキコード:gLgLg9-ZT1uac-nQgQgP


あとがき

「Violaのポケカ備忘録」では、ポケモンカードのデッキ作りのアイデアになる情報を発信しています!このnoteが良かったら、ぜひいいね💖やフォローをよろしくお願いします!

最後まで読んでくれてありがとうございました!


▼ 関連記事はコチラ ▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?