見出し画像

バタフリーVMAXをちょい考察[無料デッキレシピ付]


まえがき

 今回は4月24日(金)発売の強化拡張パック「爆炎ウォーカー」に収録されたバタフリーVMAXについて自分なりに考えてみたので、忘れないうちに書き留めることにしました。
 あくまで個人の一意見であり、独断や偏見がムゲンダイナであることを前提に読んでいただけると幸いです。

カードの性能・評価

スクリーンショット 2020-04-21 21.01.47

 まずはこのカード単体の強い点・弱い点を挙げると、、、
<強い点>
・ 2回の攻撃で330ダメージを与えられる。
・そこそこの打点を出しながら、相手をこんらん状態にできる。
サーチ手段が豊富。
・ 逃げるためのエネルギーが要らない
・進化元が有用な技を持っている。

<弱い点>
・ 環境に最も多い炎タイプが弱点
・3エネ[草草無]を要求する。
HP300はVMAXの中では低め。
特性がない

デッキ案・構築経緯

<サンプルデッキレシピ>

スクリーンショット 2020-04-21 22.17.17

デッキコード:84cc8D-gPAK6W-8xJGx8

<まず思ったこと> 
 バタフリーVMAX
を見ていて最初に気になったことは、キョダイドクカゼ2回+毒ダメージ3回でピッタリ330ダメージを出せることです。つまり環境に多いポケモン(トップメタ)を全員倒せます(と言っても、これ以上のHPを持つポケモンはカビゴンVMAXとダイオウドウVMAXしか存在しないんですけどね)。
 ワザを2回使って倒すということは、通常相手に1ターン動く隙を与えてしまうということですが、バタフリーVMAXの強みはその隙にも圧力をかけられるということです。それが追加効果のこんらん状態
 対戦でズガドーンGXのさくれつバーナーを食らったことのある人にはこのこんらん状態の圧力が分かりやすいかもしれませんね。こんらんのポケモンは、ワザを使うときにコインを1回投げて、オモテが出たらワザが成功になります。ウラなら自分に「10」のダメカンを3個のせます。つまりワザを宣言するその瞬間まで、そのワザが成功する確証が持てないのです。そしてほぼ全てのポケモンを2撃で倒してしまうバタフリーVMAXが相手だと、ワザの失敗は自分のポケモンのきぜつを意味します。

<バタさんの闘いかた>
 このことを踏まえるとバタフリーVMAXの王道なバトルスタイルは

こんらん状態のリスクを常に押し付けて、2撃で倒す。

これに尽きると考えました。そしてこのプランを最大限通しやすくするデッキ構築を今回は目指すことにしました。

<最大の敵> 
 
このプランの障壁はポケモンいれかえ(と回収ネット)だと感じました。ポケモンカードでは1ターンに「にげる」を1度しか使えません。そのため、アタッカーを引っ込めてこんらん状態を回復し、もう一度バトル場に出すにはそれらのグッズを使用する必要があります。裏を返せば、それらが使用できないと相手プレイヤーはリスクのある2択を強いられます。
⒈にげるエネルギーを払ってベンチに引っ込める
⒉こんらん状態でワザを使う。

 なのでオムスターと組んでグッズロックをかける方針にしました。

スクリーンショット 2020-04-21 22.03.03

<デッキの構築経緯>
 この段階で2進化のポケモンが1体と、1進化(V進化)のポケモンが1体。しかもこれを対戦の序盤から立てて行く必要があります。これは結構要求の高いことなので、オムスターをラクに用意するためにポケモンけんきゅうじょを使うことにしました。

スクリーンショット 2020-04-21 22.13.04


 次に、このスタジアムを引く手段ですが、ジラーチやデデンネGXなどを置いてベンチを広げるとオムスターの特性が働かなくなります。なのでそれらを使わない方法でたどり着きたい。そうなるとグズマ&ハラブルーの探索を軸にサポートを入れた方が安定しそうな気がします。
 その分ドローサポートを使えなくなるのでムウマージでドローを補うことにしました。

スクリーンショット 2020-04-21 22.13.27

 バタフリーVMAXはサイドを3枚取られるポケモンなので相手は3枚→3枚をとって勝つプランを通してきます。そこにムウマージが入っても相手は1枚→3枚→3枚と、結局バタフリーVMAXを2体倒すしかないので相性が良いです。
 さらに、バタフリーVMAXは[草草無]でワザを使うのでカウンターゲインを絡めることで2ターン目から行動できます。

 残りのパーツは割と適当に組んでます。とりあえず安定感が欲しかったのでカードの種類を絞って、枚数を厚くするように意識して組みました。ボール系・サポート・エネルギーの配分とかはお好みで良いと思います。

調整案

 ここでは差し替え候補のカードを少し挙げています。
 ただ、個人的な判断基準は「どうしてもこのデッキには勝てないけどコイツがいるだけで勝てるんだよなぁぁぁ!」レベルのカードです。不用意なテクニカルカードの採用は、デッキの安定性を下げることに繋がるので、採用しないで済むに越したことはありません。
 用法・用量を守って正しくお使いくださいね。

そらのはしら or ビッグパラソル
 ピカチュウ&ゼクロムGXのタッグボルトGX+とドラパルトVMAXのダイファントム対策。グズマ&ハラブルーの探索のどちらでもサーチできる。ミュウはベンチを広げたくないので却下。

ウィークガードエネルギー
 炎タイプのデッキ対策。
 ただ、最近の炎は素で300ダメージ出るので対策にならなさそう。草タイプ版鋼鉄のフライパンください。

回収ネット
 オムナイトを余分に出してしまった場合や、相手のボスの指令でオムスターを場に出されたときのケアができる。

あとがき

 いかがだったでしょうか?この記事でバタフリーVMAXに可能性を感じてくれたり、あなたのデッキ構築のタネとなれたらとても嬉しいです。
 次はマルヤクデVMAXでも考えてみようかな(考えるとは言っていない)。

最後まで読んでくれてありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?