見出し画像

写真の保存領域(HDD)を新調した話

写真を保存しているHDDの残り容量が約500GBとなってしまった。
K-3MarkIIIのRAWは30MB~40MBくらいなのでJPEGと合わせても単純計算でもあと12,000枚くらい保存できるが、10年近く使用しているHDDなので新調することにしました。

4TBで3万円前後で購入できるのでSSDも考えましたが、HDDなら約半額で容量は倍の8TBが購入出来ました。

ウエスタンデジタルの8TBHDD

さて、取り付けになりますが、いま使用しているPCケースは下部にHDDを設置するスペースがあります。前部分に電源が配置されており、その下にもHDDを配置できますが、ケーブルが邪魔になります。
別の場所にHDDを配置する余裕があったのに、なぜか電源の下に設置してました。
組み立てた当時の自分を馬鹿じゃないかと思う。

ケーブルが邪魔でメンテナンスしにくい
メンテナンスしやすい場所に変更
HDD交換前
HDD交換後

HDDは結構ぶっ壊してきたけど、このHDDは容量不足にならなければ、まだ使えたと思う。
デスクトップPCに搭載していたので頻繁に移動させることもなかったし、別のSSDをシステム領域にし、HDDは純粋な保存領域にしていたのも良かったのかもしれない。

取り外したSeagateの3TBHDD

とはいえ、使い道もないので、あとで分解し、破壊して役所の資源ゴミコーナーへ持って行く。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?