見出し画像

あつ森クリーム島日記(あゝブンジロウ)

こんにちは、びゅーんです。

唐突ですが、今回はびゅーんにトキメキと笑いとミラクルを見せてくれたクリーム島のブンジロウについて紹介したいと思います。実はブンジロウはつい最近引越しを決め、クリーム島を離れてしまいました。その際クリーム島で彼は何をやってのけたのか今一度纏めたくなり、記事にしました。

画像4

ブンジロウは「だぜよ」が口癖のコワイ系オオカミ住民で、目元のシワと緑色の肉球が特徴的。どちらかというと少し歳を食った渋イケメンな印象があります。いざという時、島の住民達をグイグイ引っ張ってくれるのではと思うほど頼りになる一面もあった…気がします。

画像8

そんなブンジロウとはキャンプサイトで出会いました。この頃は自分の島に初めてオオカミが!それもイケメンコワイ系オオカミ四人衆の1人が来たということもあって舞い上がり、そのままあれよあれよと勧誘しちゃったのです。

※イケメンコワイ系オオカミ四人衆…割と人気なイケメンのコワイ系オオカミ住民達のこと。シベリア、チーフ、ブンジロウ、ロボがよく挙げられる。このカルテットは実際何て呼ばれてることが多いのかびゅーんもよく分かっていない。

花火大会のブンジロウ

画像1

花火大会初日の時、広場まで出ると真っ先にかけよって手持ち花火を分けてくれたのがブンジロウでした。優しいか!?惚れそう。

画像2

そして座って花火を見上げる時のこの表情…なんというかどこか優しい雰囲気を醸し出していて、初めて彼のこの表情を見た時ときめいた自分がいました。それからでしょうか、クリーム島においてブンジロウが特に目の離せない住民の1人になったのは。今でも印象に残っている1場面です。

ハロウィンのブンジロウ

画像5

すました顔をして島を練り歩く漢ブンジロウ。この写真を見た時点で「おや?」と思われた方いるかもしれません。そう、ハロウィン当日に彼が着ていたのは「まほうつかいのドレス(黒)」でした。

画像6

一応申し上げますが(汗)ハロウィン当日までブンジロウ含めた住民達全員に仮装用の衣装を配っていません!なのでこれ何も衣装をあげなかった場合のデフォルトの仮装です!つまり全世界のブンジロウ共通の仮装なんです!?Twitterの「ブンジロウ」のサジェストに女装って出てきたから同じようにビックリした方は多いはず。

お茶目ブンジロウ

普段は外でも中でも本を読んでいたり虫眼鏡で何かを観察する姿をよく見かけることが多い彼ですが、9月に行った歌観察では意外な曲でマイクを握ったブンジロウ(笑)ノリノリで歌っていました。他にクールな曲やおしゃれな曲を用意したつもりだったんですが…なぜこの曲の時は歌おうって気になったのか!?今でも謎です。余談ですがブンジロウに音楽機器をあげると家の中で『けけロック』を流します。

画像3

11月5日に迎えた誕生日パーティもなんだかんだ言いながらノリノリ。カッコいい表情を見せることが多い彼もこの日は1日中ルンルンしていてとても可愛い感じでした。彼を住民に加えたばかりの時は、誕生日まで長いなと思っていましたが…あっという間でしたね。

さよならブンジロウ…?

画像9

そして先日、ブンジロウがとうとう「新天地を求めて島を出る」と宣言。少し…いえかなり寂しいですが彼の背中を押すことにしました。写真もくれたし誕生日を祝うことも出来たし、クリーム島において様々なイベントで活躍してくれました。他の島でもブンジロウはきっと目の離せない存在になるでしょう。今までありがとう、ブンジロウのいる生活は本当に楽しかった…。

画像10

と別れの挨拶をじゅうぶん済ませたはずなのにこのオオカミは!!!ww

新しい住民を探そうと最初の離島へ行った時にばったり会いました(笑)まさに1発目の離島でです。声出して笑ってしまいました。お前さあぁぁぁぁwww


こうして振り返ってみると…クリーム島のブンジロウはイケメンというより面白いオオカミでした(笑)彼の面白かった部分がちょっとでも伝わればと思います。ちなみに…ブンジロウが出た後新しい住民を離島でスカウトしたのですがその住民も面白そうな子なので次回の記事でちょっと触れようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?