見出し画像

【あつ森】週刊ルナcollection vol.32【SS集】

こんにちは、びゅーんです。

今回は週刊ルナcollection vol.32!! 8/6〜8/12まで投稿したルナコレについて解説させて頂きます。今回も大変濃いテーマが揃っております。お付き合いお願いいたします…!


8/6 #218『想いよ、空まで届け』

爽やかな色味のブロックチェックワンピを着たルナ。空を飛ぶバルーンに何を願うのか。

8月6日は平和記念日とバルーンの日。この二つの記念日を掛けたレイアウトを考えました。色とりどりの風船とヒカリゴケのバルーンを沢山飾ったシンプルなレイアウトですが割と気に入っています。最初は部屋を明るくして撮影しようとしましたが、ヒカリゴケのバルーンの光具合がいい感じだったので最終的に部屋の照明を少し落としての撮影になりました。
…超余談ですが8月6日のこと、私の住む地域では8時15分から少し経った後に予報はずれの土砂降り雨が降りましたね。。。

8/7 #219『らっせーらー!らっせーらー!』

この日はフォロワー様数名のアバターをお借りして青森ねぶた祭りの名物ハネトの踊りを再現しました。やたいと壁かけ家具を組み合わせて商店街のようなものを作り、「おうだんほどうのゆか」と「はなびたいかいのかべ」を組み合わせてお祭りで賑わう大通りを表現しました。勿論忘れちゃいけないハネト達。とにかく限界までどうぶつ達を呼んで踊らせました。

お借りしたハネトのマイデザインを着ることで臨場感増しまし。どのアングルでも楽しく撮影出来ました。もうううううルナのハネト姿めっちゃ似合ってるかーわーいーいーーーー!!!やってみたかった青森のお祭りの撮影に協力くださったフォロワーの皆様、改めて本当にありがとうございます!!

実際にハネトさん達がらっせーらー!している様子の動画はこちら(15分ちょっとあります)とにかく熱気がすごい…!実際に生で見たら更にすごいんだろうなぁ。。↓

因みに青森県在住のフォロワー様のお話によると、青森ねぶた祭りの最終日は夜になるとTVとかに出てくるあのデッカいねぶたが海を渡り更に花火大会まであるんですって!!…マジで船の上に乗ってました。動画(15分ちょっと)がありますので気になる方は見てみてください↓

8/8 #220『バタフライパラダイス?』

8月8日は蝶々の日とスマイルの日。あつ森には「バタフライなかべがみ」があったり沢山の蝶々の模型があったりして蝶々に関する家具が多いんです。蝶々や蛾が苦手な方にとってやや酷なSSですが、今回は蝶々の模型を沢山並べて撮影してみました。

スマイルの日でもあるのでルナの表情はニッコニコに。因みに先ほど紹介した「バタフライのかべがみ」とルナが着ている「インセクトなアロハシャツ」はレックスが主催する虫取り大会の景品なので、まだ持ってない方は取りに行ってみましょう。次の虫取り大会は確か8月26日だった…はず!

8/9 #221『すくすく健やかに』

公園で遊ぶ幼稚園児たちとその先生…みたいな図に。ハピパラでマリアさんの別荘のお庭を使って小さな公園を作り撮影しました。公園のレイアウトはパニーで作れなくもないですが、木を植えたい空を映したい、こうえんのさくを使いたいと思いハピパラのお庭を使うことにしました。SSにはありませんが右側からチラっと見えるブロック塀の向こうにマリアさんの家があります。

11時2分。その時のハピパラの空は夏らしいエモさ全開の空でした。明るい空の下でスモックを着たルナ達が伸び伸びと学び遊んでいます。ルナはスモックも着こなせる。ご存知の方も多いと思いますが8月9日は長崎祈りの日。平和な日常への感謝と誓いを新たにする日です。

8/10 #222『ヒカリゴケの秘密部屋』

8月10日はコケの日ということでヒカリゴケとツルで作れる家具をふんだんに使ったレイアウトとコーデに挑戦しました。神秘的で変わったデザインが多いヒカリゴケとツルの家具。飾るだけで映える家具もあれば、いざ使おう!となるとどうやって使うかちょっと戸惑う家具もありますよね。今回はぼんやりと『風の谷のナウシカ』に登場するナウシカの秘密の地下室を思い出しながらレイアウトしました。あくまでぼんやりとなので再現する意図は全くありません。

せっかくヒカリゴケのワンピースとカチューシャを着るならということで部屋の照明を少し暗めにして撮影してます。部屋を暗くするとワンピースとカチューシャがぼんやり光るのが面白いんです。

8/11 #223『踏破!!!』

8月11日は山の日とのことで見事どこかの山の頂上に出たドヤ顔のルナを撮影しました。レイアウトは超シンプル。道を敷いて転落防止柵の代わりに「まるたのくい」を飾り、石碑をドンと置いただけです。

夏でもマウンテンパーカーを着て登頂したルナ。登頂記念なのか、リュックを下ろして石碑の前で自撮りしています。ルナのスマホの色は水色と白のギンガムチェック…と_φ(・_・メモ

8/12 #224『どっこいしょ〜どっこいしょ!』

え。何これ…!?すみません説明しないと伝わりませんねこれ(汗)あれです、ドラマ金八先生でも出てきた体育祭や文化祭その他お祭りでよく取り上げられる南中ソーラン節です。全身を使って踊ったり和太鼓で演奏したりと様々なやり方でパフォーマンスされるあれです。ルナ達前線は太鼓を叩き、後ろでソーラン節を踊る住民の皆さんがいて、更に後ろでチャウヤンがデッカい団旗を持ってみたいなイメージで撮影しました。

バチはありませんがはっぴを着たルナが楽しそうに太鼓を叩く様子を表現しました。こちらのお借りしたマイデザイン太鼓は和風島が得意なフォロワー様が描かれたものなんですが、表面から縁までの表現が渋くてとっても好きです。つまりカッコいい!!!

youtubeにあがってるソーラン節の動画、どれも迫力があってかっこよかったんですが…今回はフィッシャーズverをチョイス。1番有名な曲のやつと比べるとかなりアレンジ入ってますがこれはこれでかっこいいです…!!

次回は週刊ルナcollection vol.33! 8/13〜8/19のルナコレSSを紹介させて頂きたいと思います。

それでは本日はこの辺で!

🐰毎日のルナコレはX(Twitter)で!!🐰
🕊🐶 https://twitter.com/view_cream

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?