見出し画像

[発音ピンポイント講座]  ủiとủyの違い

さて、みなさんの発音チェックです。ủi(アイロンをかける)とủy(漢越語の【委】)をそれぞれ発音してみてください。

どう違うか理解した上で区別して読めましたか?

感覚的に、なんとなくで発音しないように、常にどう異なるのか意識しながら発音する必要があります。

ủiとủyの発音の違い

まず問う声調を除いたuiとuyの違いを見てみましょう。iとyはどちらも日本語の「い」より唇を横に引っ張るようにして発音する「イー」という音です。単体では原則どちらも長母音として扱います。

しかしiもしくはyの手前に母音がくると、「イ」の音の長さを変えて発音しなければなりません。つまりiは短い「イ」(i ngắn)で、yは長い「イ」(y dài)で読まなければならないということです。

短い「イ」とは、[-母音+i]の形の時に、最後の" i "を短い音の「イ」で、その手前の母音を長く発音します。

例えばnaiという単語は"a"を長く、" i "を短く発音するので「ナーイ」のように読みます。ちなみにnaiは「鹿」という意味です。

次に長い「イ」とは、[-母音+y]の形の時に、最後の" y "は長い音の「イ」で、その手前の母音を短く発音します。

ここから先は

654字 / 2画像 / 2ファイル

¥ 120

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?