見出し画像

[発音ピンポイント講座] 頭子音[c-]と末子音[-c]の発音方法

以前に日本人が苦手な発音の一つである頭子音[ng-]と末子音[-ng]のポイントを解説しましたが、今回は頭子音[c-]と、発音がとらえづらい末子音[-c]の発音方法について説明します。

[c-]は破裂音

頭子音の[c-]は専門用語で「軟口蓋破裂音」といいます。「軟口蓋(なんこうがい)」は口の奥にある柔らかい部分のことです。

この軟口蓋と舌の根元をあてて閉鎖状態をつくり、一瞬息を止めてから音を開放させる音を破裂音といいます。こう聞くと難しく感じるかもしれませんが、日本語ではパ行、バ行、タ行、ダ行はすべて破裂音で、日本人なら誰でも普段から発音している音です。

頭子音の[c-]も同様に日本語の「カ」行に相当する音なので特に練習しなくてもすぐに発音できます。

[-c]は内破音

問題なのは末子音[-c]のほうです。末子音[-c]は専門用語で「軟口蓋内破音」といいます。さきほどの軟口蓋を使う音であること自体は[c-]と変わりません。しかしこの内破音が日本人にとってくせものなのです。

ここから先は

564字 / 1画像

¥ 120

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?