自分軸の話

JumpKingマップ製作の話でものすごく大事な点の考え直しが抜けてたので改めて。

コンペイベントで『趣味の延長』から『イベント提出のための作業』に変わったところが今回の創作物について大きな違いだなというように考え直しました。

Babe of Infernoがなぜマップデザイン賞を取れたか、という視点でいくと
あれが賞イベントで作ってるものだったらあんな作品にはならなかっただろうなという部分を認識しないといけない。

BoIは完全な自分軸。
JumpKing大好き、を形にしたいというある種変態のような情熱が形になった結果だということ。

Nayuta.sがこの点でいくと他人評価を気にしてしまうという他人軸(背景しかり賞の結果にしかり)が大きく干渉したために自分軸の無い創作作業になったなということ。

自分が表現したいからそうした、異論は私しか認めない。
そう言える確固たる軸のもとにマップ製作していたとしたらここまでメンタルがブレることはなかっただろうねという点、しっかりと認識して前を向いていきたい。

前を向いたらNayuta完成版もきっとできるさね。
それ自体の製作意欲については他人から期待されてとか無いはずだから。

来るかなぁそんな時

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?