見出し画像

保護者の満足度を高める方法4選

こんにちは!サッカーをはじめとした子ども向けの習い事教室の立ち上げ、運営コンサルティングをしているvidaplenaです!


夏も終盤!そろそろ秋の気配を感じ始める頃ですね。とはいえ今年も残暑MAXで9月もまだまだ暑いんでしょうね・・・自分のトレーニングも兼ねて午前中の時間でほぼ毎日ランニングか筋トレをするようにしています。トレーニング+炎天下でのスクール。流石に体が重いなぁ、、と感じる時もあります。老いない体、疲れにくい体を作るには・・といつも本を探したりyoutubeを見たりしています。今の時期に何か策を見つけて実践して自分の習慣に!と企んでいます。先日youtubeで見つけた健康法の中に

  • 朝はビフィズス菌のサプリメントを飲む

  • 寝る前にビタミンCのサプリメントを飲む

というものが!毎日何気なく摂取しているカフェインや小麦によって消化のプロセスで副腎という箇所に疲れが溜まるのだそう。これをビタミンCを摂って疲労を回復させるみたい。ビフィズス菌の摂取は小麦の消化の際に大腸にくっつく何かしらから体を守るため。(だった気が・・)

内容はうろ覚えですが、健康にはいいとの事。詳しくは動画を見てみて下さい!!


今回はスクールに通ってくれている子ども達の保護者の満足度を高める方法4選というテーマでお話していきます。あくまでもサッカーを習いに来てくれる子ども達が主役なのは間違いありません。ただ、様々な環境を整えてそこに通わせてくれているのは保護者です。子ども達が楽しめる環境を作ることは当たり前ですが、一緒に来てくれる保護者の方にも子ども達の成長を感じてもらって一緒に楽しんでほしいですよね。子ども達のことについて会話することはもちろんですが、今回は練習中にできるちょっとした事を紹介していきます。

1 なぜ保護者の満足度を高める必要があるのか

2 満足度を高める方法4選

01 子どもの名前を呼んで褒める

02 声の量は多く

03 なるべく保護者の前で練習する

04 子どもに質問させて答えさせる

3 まとめ

1 なぜ保護者の満足度を高める必要があるのか


皆さんは商品を選ぶときに何を比較していますか?値段、品質、原産地、メーカー、様々な要素がありますよね。他の商品と比較しながら最後には何かに納得してその商品を購入していると思います。

この納得が言い換えれば満足感なんです。購入をする時は商品そのものではなくその商品が与えてくれる未来を買っているのと同じです。お弁当を買うときはお腹いっぱいになっている自分を想像しています。車を買うときはその後の快適な移動の時間を想像しているんです。ではサッカースクールはどうでしょうか?保護者視点で見ると納得感を感じるポイントは以下になります。

  • 子どもの成長した姿を見ることができる

  • 子どもが楽しそうにサッカーをしている姿を見ることができる

  • 子どもの成長に必要なことをちゃんと指導してくれている

練習風景を見ていてこのような様子が見られるかどうかがポイントになります。保護者の満足度を上手く高められないと他のチームやスクールに移ってしまう事も考えられます。



2 満足度を高める方法4選

ここから本題です。今回はあくまでも練習中にできることに限って説明をしています。紹介する4つの方法は明日からでもすぐに実戦できる方法です。今実際にスクールを運営されている方はチャレンジしてみて下さい!


01 子どもの名前を呼んで褒める

ずーっと目を離さずに練習を見つめている保護者は少なくありません。どうしてもケータイに連絡が入ったり、兄弟を連れてきていてそちらの面倒を見なくてはいけない時もあります。つまり、自分の子どもの成長の瞬間や、ナイスプレーの瞬間を見逃している可能性があります。そんな時に自分の子どもの名前がコートの中で呼ばれていたらついつい見てしまいますよね?ナイス!グット!だけではなくて、ナイス○○!グット〇〇!!のように名前付きで褒めるようにしましょう!本人も褒められている事を認識でき、保護者にもはっきり伝わるようになります。そうして保護者も自分もいいプレーを見ることができた上で練習後にそのことについて会話することができればなお良しです。


02 声の量は多く

保護者の方が練習を外から見た時に、あいつずっと喋ってるんじゃないか?と思われるくらいでOKです。盛り上がらない練習よりも盛り上がる練習の方がいいですよね?そうした雰囲気づくりは指導者の方から積極的にしていきましょう。それは子ども達にも伝わりますし、それを見ている保護者も楽しくなります。また、量も大切ですが大きさ、分かりやすさにもこだわるようにして下さい。練習メニューの説明中に保護者がスマホを構えて動画を撮影している姿をよく見ます。後から話を聞いてみると自宅で子どもと練習をするのにやり方やポイントを撮っておきたかったんだとか。大きな声で話す事はそうしたニーズにもこたえられるメリットもあります。もしも2人で指導しているのであれば動画を撮って声がはっきりとつたわっているかチェックしてみることもオススメです。


03なるべく保護者の前で練習する

前項で紹介している子どもの名前を呼んで、声の量を増やしても保護者に届いていなければ意味がないですよね?声がちゃんと届くようになるべく近い場所で練習するようにしましょう。会場によってはベンチが併設されている場所もあります。もしある場合はコートのすぐ近くまで持ってくるようにします。もしも一脚もない場合は簡易のベンチを購入して設置することも考えます。また、汚れている場合は練習前に拭くようにしましょう。細かいことかもしれませんがおもてなしが伝わって嫌な思いをする人はいません。指導中の声が保護者に届くようになるべく努力しましょう。


04子どもに質問させて答えさせる

保護者の方は子どもがちゃんと練習に参加できているかどうか気に掛けています。指導者が一方的に話している状態だと子どもが本当に聞いて理解しているかどうかが分からないですよね。練習のやり方や技のコツを説明するときは一方的に話すのではなく時折子ども達に声をかけて反応を見るようにしましょう。子ども達の受け答えの声が保護者まで届けばちゃんと練習に参加できている!と感じてもらえます。また、保護者のためでもありますが子ども達の理解度を深める意味でも質問して答えてもらうようにすることは有効です。



3 まとめ

今回は保護者の満足度を高める方法4選というテーマで紹介をしていきました。細かい手段ではありますが、こうした積み重ねが保護者、子ども達の満足度を高めてくれると考えています。自分たちのスクールに魅力を感じてもらえるように細かい部分にもこだわっていきましょう!



生徒と指導者の充実した人生をサポートしたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?