見出し画像

あなたは朝型派?夜型派?

こんにちは。

獣医専門予備校VETの永目です。

今回も、精神科医でもあり、心理学者でもあるゆうきゆう先生のVoicyの内容を図解して皆様にお伝えしたいと思います。

他にも心理学の面白い実験の結果やすぐに使える心理テクニックを教えてくれているので、ぜひVoicyも聞いてみてください。

*****

朝型.001

それでは行ってみましょう〜!

朝型.002

ゆうきゆう先生は、精神科医としてクリニックを運営しているお医者さんです。

しかも、その上に毎日ラジオを収録したり、執筆業にもかなり力を入れておられるます。(すごい)

なので、めちゃくちゃ忙しいと思います。

そんなゆうきゆう先生は、朝型人間だそうで、シゴトは朝早くから取り組むそうです。

理由①「朝は誰にも邪魔されない」

夜は、みんな起きていて外がうるさかったり、人が起きているから用事を頼まれたり、話しかけられたりして集中しにくい環境が起こりがちですよね。

逆に朝は、みんな寝ているので、だれにも邪魔されずシゴトに取り組めます。

理由②夜は日中の出来事を引きずってしまう

昼間に、大失敗したなあ〜とかネガティブなことがあったときって

夜も、クヨクヨしてしまったりしますよね。

そうじゃなくても、昼間にあったことを夜思い出してしまうので、それによって集中が途切れてしまうということだそうです。

逆に朝は、睡眠によって、気持ちや心がリセットされるので、比較的落ち着いた状態でシゴトや勉強に取り組めるそうです。

一日仕事や勉強に打ち込んだ後だと単純に体も疲れていて、いいパフォーマンスが出しにくいかもしれませんね。

朝型.003

そして、ゆうきゆう先生が朝型である一番の理由ですが・・・

理由③朝型特有の優越感がある

人より早く始めているので、みんながまだエンジンがかかっていない午前中にはすでに、目が覚めてハイパフォーマンスが出せそうですね。

ゆうきゆう先生はその優越感が好きみたいです。笑

夜型で遅くまで残ってやっていると、確かに居残り感があってなんか気持ち的に落ち込んでしまいそうです。

実際昔、別の仕事をしている時に、

自分は新人で仕事が遅く常に夜中の2時とか3時まで一人で職場に残って仕事していました。笑

その時、誰もいない真っ暗な部屋で疲労困憊。

一人で作業・・・

確かにしんどかったなあw

朝型.004

この話を聞いて、少しずつですが今早く寝るようにしています。

ちょっと前までは、夜更かししてしまい2時3時に寝てしまっていたのですが、今は0時には寝るようにしています。

やっぱりちゃんと寝ると気持ちいいですし、翌日のパフォーマンスが上がるなあと思います。

このブログを読んでいる受験生の皆様も、

入試は朝から行われますので

ぜひ朝型に少しずつ切り替えていって

本番でベストなパフォーマンスが出せるように

できたらいいですね!

****

獣医学部合格者数全国1位!

獣医専門予備校VETです。VETは劇的に人生を変える予備校です。

スクリーンショット 2020-12-22 14.26.40


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?