コンテンツの利用について

自作の図について

べてぱそ(以下、私)が作成したイラスト素材・模式図、撮影した写真(以下、図)につきましては、一部の例外(※)を除き、CC BY 4.0(クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際ライセンス)の元に配布しております。

この作品はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際ライセンスの下に提供されています。

これらの図は、講義スライド、資料作成等、ご自由にお使いください。出典さえ記載いただければ個別の報告も不要です。

※「動物の血球アイコン」をSNSのプロフィール画像として使用する場合に限り、出典を明記する必要はありません。ご自由にお使いください。

出典の記載例

・リンクを貼る場合の例
By vetepatho_loverCC BY 4.0, <該当ページのURL>

リンクを貼らない場合の例
©︎vetepatho_lover, CC BY-SA 4.0 <https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/>, <該当ページのURL>

※コンテンツを編集・加工等して公開する場合は、上記出典とは別に、編集・加工等を行ったことを記載してください。
・編集・加工した時の例
「<資料名>(By vetepatho_lover)」を元に加工して作成

第三者の著作権等について

私が作成した解説画像(以下、コンテンツ)には、第三者が著作権を有する画像が含まれています。
※CC BY-SAやCC BY-NC、あるいはOpen Access誌からの引用など
該当の画像を含むコンテンツを再利用したい場合は、併記された出典を確認し、それぞれのルールや制約に従ってください。

作成者(べてぱそ)について

趣味で獣医病理学を勉強している獣医師です。
小動物臨床獣医師を経て、現在は企業勤めをしています。
顕微鏡や病理学はとても面白いと思っているのですが、どうにも周囲の賛同を得られない(難しい、わからないetc…)ので、始めました。

教科書や文献に基づいた、できるだけ正確な表現を心がけてはいますが、間違っている箇所や不適切な箇所を見つけた方はご連絡ください。

全体的な参考文献、勉強に使っているHPなどの情報はこちら↓

写真や画像を探すのによく見ているHPの情報はこちら↓


2023/02/28 最終更新

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?