最近の記事

ベレーザ フォトレポート(11月編)

待ちに待ったWEリーグの開幕。 私の応援している日テレ・東京ヴェルディベレーザは3勝1分の無敗の首位という好成績で11月を終えました。 毎回写真を撮っているので、せっかくならということでフォトレポートを書いてみることにしました。 ちなみに私が毎回持ち歩いているのはNIKON D750に、SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025)というTAMRON製のレンズを装着して使っています。 このWEリーグ開幕に向けてカメラを新調。

    • カメラを持っているサッカーファンに向けて、素人からのアドバイス

      内容はタイトルの通り、カメラを持っているサッカーファンに向けて、カメラで「もうちょっとだけ上手く撮影ができるようになるためのアドバイス」をまとめてみたいと思います。個人的な意見は出来るだけ取り除いて、一般のカメラに関する知識を中心に書いてみたいと思います。 レベルとしては「設定はオートで撮影をしているけど、ナイターになった瞬間にブレブレになって写真が撮れなくなってしまった」というような、カメラはとりあえず持っているけど細かい設定等は分からないという方を想定してます。 私自

      • 東京ヴェルディのレインボーロゴの件についてのまとめ

        本日、東京ヴェルディがこんなリリースを発表した。 噛み砕いて言うと「東京ヴェルディのレインボーカラーロゴのシールを配布する」というイベントを発表した。 結果として、このリリースは東京ヴェルディサポーターを中心に燃えた。 これは様々な正義がぶつかり合い、どの立場から見るのかによって答えが変わってくる難しい問題であると私は解釈している。 個人的な見え方にはなるが、それぞれの立場に立って考えてみよう。 サポーターから見た視点 最初に断っておくと、私は昨年から東京ヴェルデ

        • サッカー好きこそ、サッカー以外の趣味を作った方がいい

          先日このようなツイートをしたところ、多くの反響をいただいた。 140文字程度で伝えたいことの総意を伝えられたとは思わないが、大体のニュアンスを汲み取って同じような思いをしてくれた人が多かったようだ。 このツイートをすることになった背景に、とある東京の青赤のチームのサポーターの発信が関係している。 かなり反響を呼んでいたツイートだったので目を通した人も多いだろうが、改めて記しておくとこんな内容だった。 私のツイッターを見ている限り、憤怒の嵐で東京ヴェルディサポーターの怒

        ベレーザ フォトレポート(11月編)

        • カメラを持っているサッカーファンに向けて、素人からのアドバイス

        • 東京ヴェルディのレインボーロゴの件についてのまとめ

        • サッカー好きこそ、サッカー以外の趣味を作った方がいい

          「ハマってしまった…」WEリーグを追い始めて3ヶ月で分かった魅力

          WEリーグを観戦し始めて3ヶ月。 あっという間に入れ込んでしまい、気づけばシーズンパスを購入するだけにとどまらず、長野や栃木にほいほいと足を運び、練習公開があれば”年末の平日の昼間”にも関わらず予定を無理やり開けて足を運んできた。 挙げ句の果てには、試合があることが確定ではない皇后杯の決勝・準決勝のある大阪と京都行きの新幹線のチケットを押さえてしまう大暴走まで。 これほどWEリーグに入れ込んでしまった理由を言語化して、誰かの役に立てばいいなと思いnoteを書いてみる。

          「ハマってしまった…」WEリーグを追い始めて3ヶ月で分かった魅力

          WEリーグにまた足を運びたくなるヒントは「ピッチへの近さ」かもしれない

          以前の記事の中で「WEリーグにハマったので長野まで行ってきます」という旨の書き込みをした。 そこで先週の週末に、実際に長野に行ってきたので、そこで感じたことや考えたことをここに書き記してみようと思う。 プロローグ 長野は観光に来るには良い場所だ。東京とは明らかに”空気”が違う。新幹線に乗っていればあっという間に到着するところもポイントが高い。 個人的に長野に来るのは2回目だが、ここに来て損をしたと思ったことはない。 長野に到着して駅周辺をふらふらと歩いていたところ、

          WEリーグにまた足を運びたくなるヒントは「ピッチへの近さ」かもしれない

          Wリーグで「こんな企画があるならお金を払うのに!」というアイデア出しをしてみたい

          目的もなくツイッターを眺めているとこんなツイートが目に入った。 ご覧の通り、大宮アルディージャVENTUSのスペシャルチケット企画の告知だ。 正直、サッカー観戦なんて一番安いチケットを買って、スタジアムでビールでも飲みながら雑に試合を見てあーだこーだと文句を言うものと思っていたが、このツイートのリンクを踏んで内容を見てみると、少し羨ましくなった自分がいた。 要約すると、良い座席に座れて、選手のサイン入りチケットパスと厳選された仲田選手フォトが貰え、さらには試合終了後の選

          Wリーグで「こんな企画があるならお金を払うのに!」というアイデア出しをしてみたい

          「WEリーグって面白い?」と疑っていたが、たった1日でシーズンパスを買うに至った私が語る魅力

          ふと思い立って、こんなツイートをした。 少しばかり反響をいただいたようなので、これについて書いてみても損はないと思いPCに向き合ってみる。 始まりは、Jリーグのシーズンも終わりそうな頃。 私の応援している東京ヴェルディのJ1昇格プレーオフ進出は、極めて難しい状態にあった。昇格の可能性はわずかに残っているとはいえ、サッカーのない週末が近づいていることは確か。 そんな時間をどう過ごしていこうかと悩む私の元に、なんと運良くWEリーグの招待チケットが手に入った。対戦カードは「

          「WEリーグって面白い?」と疑っていたが、たった1日でシーズンパスを買うに至った私が語る魅力

          私と東京ヴェルディ

          「味の素スタジアムに足を運んだのは、これで通算3度目ぐらいか」と飛田給駅からスタジアムへの道中を歩きながら考えていた。 なんで僕がこの道を歩いているのかというと、暇な休日に「近くでJリーグの試合でもやっていないものか」とスマホで調べだしたのがきっかけだった。 どうやら東京ヴェルディが味スタで試合をやるらしい。 東京ヴェルディのイメージは、「ロティーナが監督をしていたなあ」という程度。それ以外は正直あまり知らない。ただそれ以外にすることもないし、せっかくなのでスタジアムに

          私と東京ヴェルディ