見出し画像

タカラ プロ野球カードゲーム

もう少しで2/1プロ野球12球団キャンプイン、球春到来なので自分が小学生の頃プロ野球にハマった理由の一つ、タカラ プロ野球カードゲームについて書きたいと思います。

あれは確か親父の会社の運動会に家族で行った時かなぁ。確か小学校一年生の時今はなき向ヶ丘遊園でだったような気がする。
ほとんど運動会の内容なんて覚えてないけど何故だか運動会の会場で売っていた野球ゲームを一個上の兄と一緒に買ってもらった記憶がある。
89年度版で自分は近鉄で兄は阪神を最初に買ったのは今でも覚えてる。

その野球ゲームはサイコロを2個使って各選手のカードの裏面に書いてある、例えば1-1はホームランとか2-2はセンターフライとかサイコロを振って試合を進めて行っていたんだけど、実は説明書通りにやると1球ずつサイコロを振ってやるんだけど当時小学1、2年生の自分と兄にはそんな難しい事出来るはずもなく自分達の作ったマイルールで2人で遊んでました。

その後近所のスーパーで野球ゲームを発見してから親に買ってもらいながら2人で集め出して、毎年12球団は揃えられなかったけど89年度版から94年度ぐらいまではよく買っていた記憶があります。
兄は94年最後に買うのを辞め、あとは自分一人で買うようになってやっぱ一人で集めるのは小学生にとっては経済的にキツくて12球団集めるのは無理だったなぁ。中学生になってくらいから近所のスーパーで売らなくなり新宿のデパートとかでようやく買えたりして、中2の時はお年玉を野球ゲーム発売時期まで使わなくて12球団一気に買うはじめての大人買いしたりしました 笑

野球ゲーム自体は自分が高1の時の98年度版を最後に発売終了になり、自分が大好きな横浜ベイスターズが38年ぶりの日本一になって次の年の99年度版野球ゲームが凄い楽しみだったのに発売されなくてショックだった記憶があります 笑 (野球ゲームは前の年の選手成績が翌年に反映されてるため優勝するとそのチームは強くなる)

大人になってから子供の頃買えなかったやつをヤフオクとかで探して見つけたりして揃えて、実家には89〜94と96年は12球団全部揃えました。
最近懐かしい気持ちで持ってない97年や98年のをちょこちょこメルカリとかで買ったりしてます 笑

この野球ゲームのおかげで昔のパリーグの選手とか他球団の選手を覚えられたきっかけになっています。だから野球ゲームは自分がプロ野球を大好きになるきっかけのゲームだと思っています。
先ほど書いた通り98年度版を最後に発売終了になってしまったから復活して欲しいのを願っています。
もし復活したら絶対に毎年12球団大人買いしてしまうでしょう 笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?