見出し画像

あなたは何を禊(みそぎ)ますか?

いつの間にか6月が終わっていた。6月30日は大祓の日、6月と12月の晦日に行われる儀式の一つだそうな。

大祓(おおはらえ)は日本人の伝統的な考え方に基づくもので、「常に清らかな気持ちで日々の生活にいそしむ」よう、自らの心身の穢れや災厄の原因となる諸々の罪・過ちを祓い清めることを目的としています。

この行事は、古事記や日本書紀に見られる伊邪那岐命(いざなぎのみこと)の禊祓(みそぎはらえ)を起源とし、宮中においても古くから行われてきました。
中世以降、各神社で年中行事の1つとして普及し、現在では多くの神社で毎年行われる恒例式となっています。
また、年に2度行われ、6月の大祓は夏越(なごし)の祓、12月の大祓は年越の祓とも呼ばれます.

出典:神社本庁

具体的には「茅の輪くぐり」が有名だろうか。神社に設けられた「茅の輪」を8の字に3回くぐることで、半年間に溜まった病と穢れを落とすことができるというもの。子供の頃、親に連れて行かれてやった覚えがある。

困った時にしか頼みに行かないぐらいの罰当たり信心者ゆえ、30日も神社へ行ったわけではなく気がついたら一日終ってた。まぁこの半年思い起こしても、特に落としておかないとまずいヨゴレは思い当たらなかったので、12月に一年分まとめて落とそう。

って、五木ひろし風のタイトルを思いついたのでちょっと書いてみただけの話でした。ダラダラとしているのは梅雨のせいにしておこう。

今日も一日つつがなく過ごせたことに感謝。

最後まで読んで頂いてありがとうございます。 できれば、フォローもしてもらえるととても喜びます。(^^) いただいたサポートは、演奏道具、カメラ機材や美味しいスイーツなど、明日も書くためのエネルギーにさせていただきます。