見出し画像

【随時更新】関西の量り売り店(Bulk shops)一覧

- 最終更新:2021/9/24 -

古きを知り、新しきをなんとやら。今世間では量り売りが熱いらしいです。英語だとバルクショップといいます。

量り売りとは

1袋いくらではなく、gいくらで売るお店のこと。計量はお客さん自身がやることもあるし、お店の方がやることも。

ー よくあるトラブル
・間違って1つの入れ物に違う値段のものを入れてしまう(私もやりました。お店の人は慣れた感じで対応してくれました。ナッツだったからよかったけど、粉だったらヤバかったかも😭)
・不正をする人もときどきいる。これは往々にしてあり得ます。トラブルを想定した値付けをしなければなりません。
ー メリット
・必要分だけ買えるから、食品ロスが減る。
・必要分だけ買えるから、家が狭い人に最適。
・必要分だけ買えるから、二人分要らない独身に最適。
・試してみたかったものを少しだけ買える。
・新しい商品を試しやすくなるから、新規顧客の開拓につながる。
・パッケージを削減できる。
・楽しい。
・SNS映えする。
・gいくらだと計算しづらいから、いつもより売り上げがUPするかも。
・関西どころか東京でも導入店舗が少ないので、今すぐ始めれば新聞やネットニュースに取り上げられ、宣伝になる。
ー デメリット
・人と会話しないと買い物ができない。
・時間がかかることも。
・容器忘れた時に買う必要があることも。
・料理しない人には、何g買えば良いか考えるのが難しい。
・お店の人は詰め替えが大変。ディスプレイ容器が重い!
・よく見渡せる店じゃないと、不正の監視が大変。
・虫対策。
ー 量り方
・店が量る
昔からある米、味噌、乾物屋さん、八百屋さん、手芸屋さんなどはお店側が量るスタイル。お客さん起因で損はそうそうしない。
・客が量る
バルクショップは基本的にお客さんが量る。こぼしたり、同じ入れ物に違う値段の商品を混入してしまう恐れもある。
ー持参する入れ物について

私は1年前まで「ガラス製品エコ〜」とか思ってましたが

・ガラスは分解されるのに100万年かかる
・プラスチックなら500年
(両方ともあくまで「ある条件下」での計算上の話)

らしく....100万年使う自信はないので、もし今家にあるガラス製品を割ってしまったら次からは

・家にある弁当箱
・スーパーで買った食品が入っていたチャック付き袋
・ボウルやザル(サザエさんみたいに)
・風呂敷

を積極的に使い、それで足りなければ

・竹製品
・木製品
・ステンレス製品
・素焼きの器

を用意するようにします😇
皆さんは何を使っていますか?ぜひ教えてください!


大阪

▼ fu tai(フウ タイ)
  大阪府大阪市福島区鷺洲1-2-11 2F - A


奈良

▼ yye
  奈良県葛城市北花内611-14


兵庫

▼ Mondo Natura
  〒674-0062 兵庫県明石市大久保町谷八木1105−32

 ​

京都

▼ ZeroWaste Kyoto
  〒604-0993 京都府京都市中京区久遠院前町673-1


滋賀・和歌山

Coming soon


岡山

関西じゃないですが、備忘録として🍑🌞

▼ コタン 岡大前店
  〒700-0011 岡山市北区学南町2-7-13

▼ cotan 奉還町店

  岡山県岡山市北区奉還町1-12-14



全国チェーン店

▼ めぐみの郷
農産直売所のチェーン店です。関西・関東・東海でちょこちょこ見かけます。うちの近くのとこは米を量り売りしてくれます。容器を持参したことはまだありませんが、紙袋に入れてもらったことがあります。


海外の量り売り事情

台湾
・市場ではいろんなものが量り売りです。
・全国に「素食自助餐」という量り売りのベジタリアン弁当(イートインもできる)の店がたくさんあります。東京の錦糸町にも、そのシステムの素食レストランが。めっちゃおいしくて、お店の方も優しくて、すごく平和な時間をすごせました🕊

オーストラリア
・普通のスーパーは、大体ナッツの量り売りコーナーがあります。
・マーケットは量り売りのオンパレード。
・バルクショップがあちこちにあるので、デートやドライブ中に、ちょっとだけおやつを買うこともしばしば。チョコを2枚だけ買っても、全然怒られません。「袋いらないから手渡しで良いよ」と言ったら本当に手渡しでくれます。日本なら怪訝な顔をされるのに。

フランス



皆さんおすすめのお店も、是非コメント欄で教えてくださいね。私は外食が苦痛で、年に1〜2回しか他県に行かないので、兵庫以外の状況がわかりません(汗)よろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?