見出し画像

シャンプーするのを週2にしてみた


皆さんは、毎日シャンプーをしていますでしょうか??
現在わたしは大体週2回くらいしか最近はしていません。
それ以外は湯シャンです。

2年くらい前から、シャンプーと距離をとっているんです。

どういうきっかけでシャンプーを使わなくなったのか、
使わなくなって気づいた変化、
髪がベタつかないか、使う時はどんなシャンプーを使っているのか等々お話ししていきたいと思います!



やめたキッカケ

まず、なぜシャンプーをやめ始めたのかと言いますと、、、

2年前、当時の職場の人に、「頭皮は色々と吸収するから、あまり自然でないモノ(シャンプー)は避けたほうがいいよ」と言われ、

なるほど、、、じゃあちょっとやめてみよっかな。

くらいの結構軽い感じでした笑

改めて自分はかなり影響されやすいタイプだなと思いますね笑

言われた後にちゃんと調べたわけでもないのですが、いろいろなものが入っているシャンプーが自然ではないということに同意できたので、やめてみるのもありかなと思ったのです。

ただですね、、やめてみたいけどベタつかないか気になる方、多いと思うのですが、自分ももちろん不安になりました。

そこでですね、自分のとある経験をちょっと活かしてみよう!と思いついたわけです。

なんか大層な感じに言ってしまいましたが、
ただ少しずつやめていって、頭皮の脂の分泌加減を頭皮くんに調整してもらおう!
というだけのことです笑

というのも、昔は毎日洗顔をしていたのですが、ある時めんどくさい&冷たいのちょっとしんどい(特に冬)という理由で、洗顔をやめてみたんです。
やめた当初はすこしギトってましたが、だんだんと皮脂が分泌されなくなってきたんです!!
なので、目クソを手でちょいっと取る程度で済むんです!!
楽すぎ、最高!!

今では朝シャンの時にシャワーを軽く顔にあてる程度で済ませています。
たまにそれでも皮脂が落ちすぎて乾燥してしまうことがあるくらいです。

ということで、シャンプー断ちの際もこのようにいくのではないかと思い、
最初の1週間は2日に1回シャンプーする、次の週は3日に1回、次は4日に1回と徐々に減らしていき、シャンプーをしない日は湯シャンで済ますことにしました。


シャンプー離れをしていく中で

こうして徐々にシャンプーを使う頻度を減らしていったのですが、
頭皮くんに勝手に調整してもらおう作戦は結果的に割と成功でしたね!

ここで割とと言っているのは、段々と減らしていく中で確かに脂っぽくなるタイミングも遅くなっていくのが実感できましたが、どうしても限界みたいのがあるようで、何日かするとどうしても多少ベタついてしまいます。
ただ、多少ベタついていようがベタついていくまいが、仕事中は帽子かぶっているし別にどうでも良いという心持ちだったのでなんとかやっていけました。

そんなこんなで
一番シャンプーを使わなかった時期は月に2回でした!
なので約15日に1回というペースでした。

ここまでくるとある一定のかるーーいベタつきは、シャンプーから5〜6日したらでてくるのですが、それ以降はそれ以上ベタつきがひどくなることはなく、長時間湯シャンしてもかるーいベタつきは残ったままという感じでした。

なぜベタつきが変わらないのに月2回シャンプーを使っていたのかと思いますよね。

月2回より減らすことは、どうしてもできなかったんです。
というのも、友人と会うからなんです。

仕事の時は帽子着用なのでかるーいベタつきを隠せていましたが、友人と会う時はそういうわけにもいかないので、シャンプーをしていました。

ただ、シャンプーをした時に、
「あぁ、ルールを破ってしまった、、、」
みたいに落ち込まないようにはしていました。

軽い気持ちで始めたことですし、これでストレスを感じるのもアホらしいので、必要だと思った時は迷わずシャンプーしてました。

という感じで、月2回くらいにしてもそんなにべたつきに変化がなかったので、その後は2週間に1回とか1週間に1回とか、人に会うペースで変えたり、気分などでシャンプーをして、自由にしています。

現在は、週2回に落ち着いています。
週3回の勤務で、そのうちのはじめの日と最後の日に1回ずつという感じです。
また例外で、人に会う前にはするという感じでゆるーくシャンプーとは付き合っています。


現在髪のベタつき加減

妻は自分のベタついている髪をみていますが、
「全く気づかないし、サラサラじゃん」
と言われます。
なのでその程度のベタつきです。


フケ・かゆみ・においの問題はない??

フケはシャンプーを使ってた時の方が出てた気がします。
元々フケが出やすいタイプだったので、シャンプーを使ってた時もなるべく刺激の弱いものを使用していましたね。

今は、ぼりぼり故意に頭をかけばすこーーし出る程度で、服の肩に溜まるとかはありません。
試しに今ぼりぼりしてみましたが、でませんでした笑

かゆみはありません!

ただ、唯一の問題がにおいですね。
頭皮独特のにおいが少しするようですが、近づかないとわからない程度なので、自分は気にしていません。

髪が若干乾きにくい

これは個人的にはそんなに問題ではないのですが、脂のせいか乾きが若干遅いです。

シャンプーを久しぶりに使ったあと乾かすと、

はや!!!ってびっくりします笑

まぁ天然のトリートメントが髪についてくれていると思ってこれくらいはしょうがないと捉えています。

ほこりがつきやすい

これまた脂のせいで髪にほこりがつきやすい気がします。
でも櫛でとかせば簡単に取れるので特に困らないです。

どうせ湯シャンするなら、いいシャワーでしたい!!

シャンプーとは距離を置いていく中で、湯シャンとは距離が近づき、
「せっかくならいいシャワーで湯シャンをしたいっ!!」
と思い、流行りのマイクロバブルなるものを買ってやろうじゃないか!と。

ただ、これが高いこと高いこと。。。

まあ妥協すれば5千円程度のものもあるのですが、
先述したように「いいシャワーで湯シャンしたい欲」があり、
どうせならいいやつを買おうと。

シャンプーを買う頻度が減るんだから、これくらいはいいだろうと自分に言い聞かせ、いろいろなシャワーヘッドの機能を比較したり、口コミ等を調べ尽くしました。

色々と調べた中で、自分的にこれだ!と思い買ったのは、
田中貴金属の「Bollina アヴァンティ」です!

なぜこれにしたのかと言いますと、
マイクロバブルのモードが2つしかない&口コミが良い
という理由からです。

モードが2つしかないっていいことなの?とお思いかもしれませんが、
自分にとっては他のシャワーヘッドみたいに多くのモードがあっても使い分けきれないことは簡単に想像できたので、2つで十分だろうと。
Bollinaのモードはビューティとパワフルの2つで、余洗いとか顔はビューティモードで、体洗う時はパワフルでみたいに、複雑でないのが良いです。

そして、他のシャワーヘッドでは、水圧が弱いとか色々微妙な口コミが多かったのですが、こちらではそういったものがなかったのでBollinaに決めました。

価格はなんと28,600円!!

高い!!!

買ったのが2022年の5月なんですけど、2023年11月現在Amazonでは19,900円です!
だいぶ安くなってる!!!

使ってみての感想なんですけど、
それまでマンションに初めからついていたのと比べると、全然違いますね。
買った時はすでに湯シャンがメインで、髪も多少ベタついていたのですが、
これで湯シャンすると、べたつき度が抑えられるんです!!!

一番変化がわかったのはドライヤーした時ですかね。
それまでは、ベタつきのせいか乾くのに時間がかかっていたのですが、
Bollinaに変えてから乾くのが早いし、ベタつきが抑えられているので少しサラサラ!

湯シャン勢にはぜひお勧めしたいですね!

シャンプーは何使ってる?

現在は週2回のみのシャンプーですが、
どのシャンプーを使ってるかと言いますと、
LUSHの固形シャンプーを使っています!
よく買うのはNew Shampoo Bar

55gで1700円と少々お高めに感じるかもしれませんが、
自分は週2回しか使わないし、
ベタついている髪でも泡立ちかとてもよく、
少量で済むので長持ちするんです!


そして香りもスパイシーでとても良い!!

そして、LUSHではヴィーガンの製品が多く、こちらももちろんヴィーガン!

なぜ固形シャンプーにしたかといいますと、このほうが包装のプラスチックが少ないからという理由です。

自分はそこまでプラスチックには厳しくないですが、できることなら減らしたいなと思い、このような選択肢があったので選びました。


最後に

というわけで、べのシャンプー事情でした!
ほんとは、経過の写真とかをお見せできたらもっと良かったかもしれませんね。
もし要望があれば、現在の1週間の髪の様子を記録してお見せしますね〜

たまたま自分は勝手に調整してくれる身体というだけかもしれませんので、
もし試される場合は、ストレスのないように自由にやってみてください。

ご質問等あればお気軽にどうぞ!


2024/03/24 最近のシャンプー事情

最近のシャンプー事情について勝手にお知らせします。

最近は週に1回に落ち着いています。
というのも、シャンプーをした後の方が頭皮が痒いからです。
もう週に1回程度だとシャンプーをする方が異常で、その変化を頭皮が嫌がっているのかもしれません笑
流石にあったかくなってきたら増やすかもしれませんが、増やしても週2回かなぁ。それか週1回のままにして、朝晩とシャワーを浴びるって感じにすると思います。

あと、匂いについてなんですが、おそらく頭に近づけば少しする程度なので、
そのくらいはもう気にしていません。
頭皮に近づいてくるやつが悪いという心構えでいます。

というわけで、現状のちょっとしたご報告でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?