見出し画像

エリオットウェーブ入門編 最低限これだけはおさえておきたいこと

どうも、ぼいどすです。今回はエリオットウェーブについて、なるべく簡単に、最低限これだけ分かっていれば大丈夫という内容でまとめてみます。
エリオットウェーブの解説、あちこちありますが、ややこしいですよね。そこで、なるべく簡単に最低限度のものだけでやってみたいと考えました。おそらく世界で一番簡単な解説(自称)です。なのでフィボナッチとかは併用しません。

※独自研究要素が強く、ゆるいルールでの運用となっております。

はじめに~波は波を内包する~

値動きは上がり続ける、もしくは下がり続けるということはなく、小さな波と大きな波が重なって構成されます。

画像6

油週足のカウント例。1~5と波が進むにつれて急角度となる、バブリーなインパルスの形。

インパルス(上昇5波)

画像2

・2が1を下回ってはならない
・3は一番短くなってはならない
・4が1を下回ってはならない
日足レベルでならば、3つ全てを例外なくに守っておきたいですが、それよりも短い時間足であれば「4が1を下回ってはならない」についてはやや目を瞑っても問題ないかな、と考えてます。また、1分足とか極端に短い時間であれば、全然守らなくてもよいと思います。
なお、左は一般的な説明でのインパルス。右は先にあげた原油や、2017年のビットコインの値動きのような、1、3、5と後の波になるほど急角度となるインパルスです。

1分足の例

ちなみにこのルール、なぜ守らなければならないかというと、この条件を満たせない場合は他の読み方・カウントをしたほうが良いからではないかと考えてます。

リーディング(エンディング)ダイアゴナル

1と5はときにインパルスとは違う形になることがあります。1波ならリーディング、5波に現れたらエンディングダイアゴナルです。

画像3

水色の点線で挟んだウェッジのような形がダイアゴナルとなります

画像9

小さい波は4が1を割ってますが、あとで結果的にインパルスの1波となることもあります。

インパルスの調整(2波、4波について)

※暫定です


調整波(下降3波・5波)

画像4

インパルスと違い、守らなければならないルールはありません。ですが、ABCと来たら、ここで反転上昇か、DEもありそうだな、などと目星をつけることができます。
今見てるところからの動きについて、複数のシナリオを立てられるのは大きなアドバンテージだと思いませんか?

どこからカウントし始めるか

個人的にはこちらを厳密に守りたいところです。スイングハイ・ローから始めるようにして、中途半端なところからはカウントすべきでないと考えてます。

画像5

中途半端なところから描き始めない・終わらないこと。

バランス

それぞれの波の長さがあまりにも違うと、別のカウントを考えたほうが良いと思います。

画像7

ETCUSD この例だとA、Bが異様に短く、Eが長い。

ある波の長さの時間を1とすると、1:1~1:3あたりまでがちょうどよいバランスだと思います。もっとも、バランスについてはあまり意識しすぎてもカウントできないこともありますので、取れるならとっておきたいという優先度で良いと思います。

波は繰り返す

画像8

上昇波をこなしたら、次は調整波が来ると読み、逆に調整波をこなしたら次は上昇波が来るというように読みます。

このように、エリオットだと複数シナリオを用意できるので、この後どうするかを考えやすくなります。
また、ときおり気持ち悪いぐらいその波に沿った動きをしたり、そうでなくとも波の切り替わるタイミングがバッチリ合ったりします。

このように読んだ後(白で描いた波)に・・・


ちょうどそこから下落がきました。

最後に

この続きをみるには・・・でなく、ここで書かなかったこと、応用的なものについてなど、以下のnoteが続きとなります。

まだいろいろ書ききれないことなどありますが、エリオットについては随時ツイートしていきます。よければフォローお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?