見出し画像

マルチバンド処理とアップワードコンプ、試行錯誤の記録

 こんにちは。ぼいどすです。今回は役には立ちそうではない、ただの記録となります。

 マルチバンド処理について、以前の私は素材に問題のある音に対する手段の一つと考えていました。また、作業の難しさを避けたい目的もあったと思います。ですが、比較的簡単に、少ない手順で求める音が手に入ることもあることがわかったのですが、そこに至るまでのプロセスを時系列にまとめます。

 OTT、EDM系ではおなじみのフリーのマルチバンドのエフェクターで、特徴は3バンドのアップワードとダウンワードのコンプレッサー。難しいことを考えずに感覚でさわってみよう、みたいに言う人もいますね。
 生音というか、BFDの出音にかけても悪くはない印象を持っていましたが、OTTはあいにく3バンドの帯域を調整することが出来ません。VANAIのXTTとかも気になっていたのですが、イマイチ検討する気がおきず・・・というか、このときはまだそこまでアップワードコンプを欲しいとも思っていませんでした。

 どんなきっかけだったか忘れましたが、Cramitに出会います。OTTの上位互換らしく、機能も追加されていますが、なんとなく、GUIのせいなのか使いにくさがちょっとあるのです。無料で使えるものに文句言うなという感じでもあるのですが・・。
 さて、このCramitをドラムだけでなく、ベースやギター、もちろんボーカルにも試してみたりするうち、もうちょっと繊細に追いたいな、という気持ちが芽生えてきました。多分本来の使い方じゃない。
 マルチバンド処理とアップワード、この2つをうまく使いこなせば自分のMIXがもう一歩前に出られそうな手応えを感じてはいました。

 一方で、トラックにWavesのL1でリミッティングするという処理があります。私はWaves使いたくないので、L1の代替となるものをずーっと探し続け、今も探しているのです。
 多少話題が逸れますが、ある時に暴れまくるシンセパッドの音に、DAW標準のマルチバンドコンプを挿しました。両手で弾いてレンジ広めに鳴らしたいことがあり、オーディオ化するときにクリッピングが発生しやすく、ふんわり優しい音色の割にデータは凶悪と認識しています。で、シンセパッドがクリッピングするときは特定の帯域であることが多いと気づき、ならば音量出てないところに変化が少ないようにとマルチバンドを選びました。
 その次の曲に取り掛かったときのボーカル処理の際、「そういえばT-Racksにマルチバンドのリミッターあったよなぁ・・」とふと思い出し、試しにQuad Limiterを使ってみたところ、短時間で目的の音が手に入れられる・・というか、問題を修正しながら欲しいところを引き出す、を同時に出来ると気づきました。
 よくあるローカットEQの替わりに、低域を抑制し、ボーカルの美味しいところはピークを潰して持ち上げる、ということなら一つのプラグインで出来てしまいます。
 そして具体的な使い方は以下のnoteにまとめてあります。

https://note.com/vdstp/n/n7d5cca3d5fc7

 最初の、OTTのツイートから上記noteまとめまで約1年以上かかっていました。問題意識というと大げさですが、ずっと追っていたことで手に入った音があると今は思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?