見出し画像

活動報告_2023年02月

寒暖差の激しかった2月。
みなさんは、元気にお過ごしでしたか。
節分、入試、バレンタインと様々なイベントが目白押しの2月。

節分は、季節の始まりの前日を意味します。
季節の節目には邪気が生じる。
それを追い払うのが節分行事。
そして、ここらか春が訪れるわけです。
単に『節分=豆まき・恵方巻』と理解するのではなく、その由来や伝統を理解していく。
『風土を知り、文化を大切にしなさい』という教えは、自分自身だけでなく、子供たちにも伝えていきたいなと日々考えています。
そんなことを考え、背筋をピシっと正した2月の活動報告はこちら。

サッカー少年の走りを変える

1月にもご依頼をいただいた『走りを変える!』という指導。
ここ数か月、このような依頼内容が徐々に増えてきたように感じます。

目の前の主たる変化も大切ですが、競技育成を考えると、中長期的な計画が欠かせないと考えます。
競技育成では『○○ができるようになった!』だけでは足りないのです。
そこで私が大切にするのが、

『何かができるようになると、他の事も出来るようになっちゃうね大作戦』

です。
トレーニング効果や成果は、相互関係を持たせるように計画します。
シーズン通して取り組んでいきますので、障害予防競技力向上が並行するようにします。
子供たちの可能性を引き出せたとき、何物にも代えられない喜びがあります。

やったぜ金メダル!四大陸選手権優勝!

2023年2月7日からアメリカ合衆国コロラドスプリングスで開催された四大陸フィギュアスケート選手権大会において、今シーズンコンディショニングを担当している三浦佳生選手優勝を収めました。

1800m近い標高のコロラドの地でパフォーマンスを発揮するには、どのような準備が必要か。
高地における身体変化運動能力の変化フィギュアスケートの競技特性などを総合的に考えました。
メキシコシティ(標高約2400m)で行われた試合への帯同経験と長野県野辺山(標高約1400m)の新人発掘合宿での経験が活きました。
この取り組みもどこかで記事に書きたいと思います。

江戸時代にタイムスリップする『江戸歴史ラン』開催

2月25日(土)にパーソナルコーチングTeamAOYAMAのランニングセッションで『江戸城下LSDランニングセッション』を担当しました。
今回は題して、

江戸歴史ラン『桜田門外の変』を走る!

このセッションでは、オリジナルのスタンプラリーを作成して名所を巡りました。
古地図を参考に、江戸の町を走ります。
可能な限り当時の地形を忠実に再現しながら。
江戸時代に生きた人々の思いや、当時の風景を想像しながら令和の東京を走ります。

今回は、江戸歴史ランシリーズ第一弾です。
第二弾は3月18日に『江戸花見LSDランニング』を計画しています。
4月からはグループランニングも再開する予定です!

以上、2月のトピックスでした。
1月に宣言したグループランニングは江戸歴史ランで実現。
トレーニングセッションとスタエフ再開は持ち越しです。
3月もいい報告ができるように頑張ります!

ご清聴ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?