見出し画像

機材紹介 CBM95 CryBaby Mini Wah ワウって自由だ。

ワウペダル、良くないですか?

私は大好きなんですよね、ワウ。

というわけで、今回はJIM DUNLOPのCBM95 Crybaby Mini Wahを紹介したいと思います。

しかし、実は他のワウって買ったことがなく、一度このCryBaby MINIがダメになった時、同じものを買いました。
それくらい気に入っています。
しかし、どうしても足でグリグリ、ポットを動かしている関係上、故障は多いですね。

他のものと比較することは出来ないので、ワウの様々な使い方を紹介したいと思います。


とはいえ、ワウとしての素性

とはいえ、ワウとしての素性を語らないわけにはいきません。

このCBM95 CryBaby Mini Wahはあの有名なCryBabyの小サイズ(おおよそ半分)で軽量のものとして発売されました。

一応、一般的なCryBabyとの違いもあります。
①トゥルーバイパスであること
②Low Vintage GCB95の3つのモードがあること
の2点ですね。

3つのモードは要するに、Low Vintage GCB95と変化させることで可変する周波数帯域が低め、普通、高めと変化していきます。
ただ、内部DIPスイッチって奴なので、裏蓋を開けないとアクセスできません(めんどくせぇ)。

ちなみに、CBM535Qという、レンジ切り替えをつまみにして外に出して、ブーストスイッチをつけた上位機種とか、VBJ95という、中間サイズのものとか、バリエーションがあります。

小さくて踏みにくいっていう意見もありますが、これしか触ってこなかったので、私は何の不満もありません。
多分慣れです。
それよりも、底面フラットで小さいのでボードに入れやすいってメリットの方がでかいと思います。

ただ、つま先か踵かどっちかははみ出します。
こいつの上下にスイッチが来るような配置はやめたほうがいい、という意味では入れる場所に工夫が必要です。
少し背が高いので、つま先をはみ出させても上は大丈夫かもしれません。
踵をはみ出させて踏む場合は、下はまず踵が干渉するでしょう。


ワウって、結局何が起きてるの?

そうなんです、この点って以外と議論されてないんですよね。

インダクタを使って中域を……とかっていう、回路側からの説明はあるんですが、インダクタってなんだよって人も多いかと思います。

いい動画見つけてきました。

ホワイトノイズにワウをかけて、スペアナで見る、という動画です。

これを見ていただくとわかるかと思うのですが、ローカット・ハイカットしたうえで、中域に極端なピークをつけたEQなんですね、ワウって。
その中域のピークを上下させているわけです。

足で操作できる極端なEQと考えると、いろんな使い方ができますね。


ワウの使い方

もちろん、歪みの前に入れて、落ち着いたワウワウを楽しんでもよし、歪みの後に入れて強烈なワウワウを楽しんでもよし、半止めで極端なミッドブーストをしてもよし、です。

しかし、足で操作できる極端なEQってだけなら、空間系の後に入れても面白い効果が得られます。
要するに、今までは制御できなかった残響の部分を積極的に制御できるようになるわけです。

特に私のEKKO 616は、発振させると高域に寄っていくので、つま先側に倒すと発振音が極端に、踵側に倒すとギターの音が見えてくる、みたいな使い方もできます。

恐らく、リバーブの後に入れても面白いと思います。

いずれにしても、原音と残響のブレンド具合を変化させる、という点にとどまらないところが面白いポイント。
原音も残響も変化させるので、非常に独特なサウンドが生み出されます。


おわりに

そうなんです。

ワウって、エフェクターボードのどこに入れても面白いんですよね。

しかも演奏中、両手がふさがっていても操作できるので、要は表現力が広がります。

こうやって考えると、ワウほど自由で面白いエフェクターってないんじゃないですかね?




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?