見出し画像

2022年のYouTubeはどうなるのか、 現状から大胆予測

YouTubeは現在、日本はもちろん世界で愛されている動画共有サービスです。2020年以降新型コロナウイルスの影響で在宅の時間が増えた結果、YouTubeを利用する人、新たにYouTuberとして活動を始めた人が増加しました。では今後、YouTubeはどう変化していくのでしょうか。本記事では、2022年のYouTubeについて、現状から大胆に予測をしていきます。

2021年YouTubeの概要、変化

2020年から2021年にかけて、YouTubeは非常に盛り上がったといえます。最近ではYouTubeは、単に視聴して楽しむためだけのものではなく、新型コロナウイルスに関する情報やニュースなど、非常にタイムリーな話題を提供してくれることも増えました。また「YouTubeショート」というコンテンツも誕生し、休憩時間などの隙間時間に動画を楽しむことができるようになりました。さらに2021年2月には、大規模なアップデート予定を発表し、動画内でのショッピング機能などを2021年内に追加する方針を示しています。このような流れの中で、新たなクリエイターも多く誕生し続けています。

2021年のYouTubeは、まさに大きな変化を社会にもたらしたといっても過言ではありません。また新要素や新コンテンツの追加などもあり、今後さらに発展していくと考えられます。

2021年のYouTubeでもっとも視聴された
コンテンツ

2021年も多くの動画がアップロードされ、視聴されてきました。株式会社BitStarでは、自社で開発した分析ツール「InfluencerPowerRanking(IPR)」のデータに基づき、2021年上半期に最も再生されたYouTubeの動画ランキングを発表。その結果、上位3位すべてがアーティストのMVという結果になっていました。また、同社が発表したチャンネル総再生数ランキングでは、面白いショート動画をアップしているチャンネルや、ゲーム実況チャンネルといったエンターテイメント系のチャンネルが上位に位置。そのなかでも、ゲーム実況チャンネルがランキングに多く位置していました。

2022年で視聴されるコンテンツは?

2021年では、エンターテイメント系動画や音楽系動画が多く再生されました。このことから、YouTubeを楽しむためのコンテンツとして利用している人が多いということが考えられます。2022年では、今後もエンターテイメント系動画や音楽系動画が多く再生されると予測。また、新たなクリエイターの誕生から、新たなコンテンツが生まれることも予測されます。

2021年のYouTube視聴時間の増加・減少率

導入でもご説明したように、新型コロナウイルスの影響から在宅の時間が増加。その結果、家での過ごし方のひとつとして、YouTubeは大きな役割を果たしました。「ニールセン・ビデオコンテンツアンドアドレポート2021」の調査では、2018年の利用時間と比較して、2021年の利用時間は約4.5倍に増加したことを示しています。このことから、YouTubeは新型コロナウイルスの影響によって、人々の生活により定着したと言えるでしょう。

新要素「YouTubeShorts」の登場

YouTubeのショート動画とは、最大1分までの縦型の動画を投稿・閲覧できる新しいサービスです。通常の動画とは異なり、不特定多数の人に動画を見てもらうことが可能になり、より多くの人に認知され、継続的に投稿することでチャンネル登録者数を伸ばすことができるというメリットがあります。これによって、今まで知名度が低かったクリエイターが有名になれるチャンスを得やすくなりました。

2022年のShorts動画予測

新たな才能のあるクリエイター発掘にも寄与することができるため、2022年には「YouTubeショート」はさらに進化していくと推測されます。また、短時間で気軽に視聴が可能なことから、短い動画だからこそできるコンテンツが誕生する可能性も高いです。

2022年のYouTubeはどうなるか

ここまで、現在の状況から2022年のYouTubeについて予測してきました。その結果、新たなコンテンツの誕生や、視聴時間の増加が予測されました。特に「YouTubeショート」では、新たなクリエイターの発掘や新コンテンツの誕生が予測されており、今後さらに進化の余地があることがうかがえます。

以上が2022年のYouTubeについての予測でした。しかし、これはあくまで予測でしかありません。インターネットが普及し発展した現在、予測を大きく上回る新たな要素が誕生することも考えられます。今後もYouTubeは、人々の生活に寄り添ったコンテンツとなるでしょう。