見出し画像

ドイツでの洗濯洗剤 おすすめはこの2つ!

はじめに

こんにちは。Ramawayです。
最近お気に入りの洗濯洗剤が見つかったので、ご紹介したいと思います。


ドイツの洗濯は衣類を高温で洗う

ドイツはまだ洗濯機がなかったむかーし、
大きな釜にお湯を沸騰させ、ぐつぐつ洗濯物を煮て殺菌をする、
煮沸洗濯をしていたそうです。

高温で衣類を洗うという考え方は今も同じで、
ドイツの洗濯機は洗う際に温度を選択します。

日本は水洗いしてそのあと洗濯物をベランダで天日干しにして洗濯物を日光消毒しますが、ドイツは景観保護のため外干しがNG
日射量も日本より少ないですし、高温で殺菌するというのは理にかなっているのかもしれませんね。

ただ、高温でガンガン衣類を洗うと、もちろん衣類は傷みます
色落ちなどの原因にもなるので、なるべく色物は色ごとに分けて洗うというのが生まれ、色ごとの洗濯洗剤というのが無数に販売されているのです。

ドイツに移住したての時、同じ洗濯洗剤でも種類がありすぎて、
めちゃくちゃ混乱したのは私だけではないはず・・・(笑)

もう1つ気を付けないといけないのが硬水です。
硬水はカルシウムやマグネシウムが多く含まれている水のことを言います。

硬水は飲む分には日ごろの食事で不足しがちな成分が補えるとのことで健康には良いとされているそうですが、家電製品にKalk(石灰)がたまると、故障の原因になったり、水回りが白くなってしまったりするのでちょっとやっかい。

というわけで、
洗濯洗剤(色ごと):汚れを落とすため
柔軟剤:衣類が硬くなることを防ぐため
衣料用漂白剤:殺菌のため
Kalk除去剤:洗濯機の故障を防止するため
といった4種類のものを入れて洗うのがデフォになっています。

・・・でもこんなの面倒ですよね。
移住当初は調べた通り4種類買って洗濯していたのですが、
時間もかかるし面倒でした。
最近は計2種類の洗濯洗剤だけで洗濯をしています。


我が家で使っている洗濯洗剤

我が家で使っている洗剤は2種類だけ!

Persil Vollwaschmittel universal Discs, 20 Wl

Persil Vollwaschmittel universal Discs, 20 Wl

ジェルボールタイプです。
洗濯洗剤、柔軟剤、衣料用漂白剤、Kalk除去剤の効果も入っているので、
これ1つで全部済んでしまいます!とっても便利!
お値段は20個入っていて、7.95ユーロなのでちょっと割高ですが、
複数購入するよりも楽ですし、洗濯物と一緒に洗濯機の中に入れるだけなのでとっても簡単です。
香りもそんなに強くなく、石鹸ぽい自然な感じで気に入っています。

私はこの洗剤を使って、
シーツやタオルは60度
普段の衣類は40度
の温度設定で洗っています。

除菌をしたほうが良いものに関しては、太陽消毒ができないので高温で洗ったほうが効果が出やすいということで60度、普段の衣類に関しては汚れが一番落ちやすい温度ということで40度にしています。

colorwaschmittel:色物用洗剤
vollwaschmittel:白色用洗剤

という意味らしく、Persilのジェルボールも白色用と色物用があります。
vollwaschmittelで色物を洗っても、そこまで色落ちしなかったので、
個人的にはどちらを使っても良いかな~と思っています。

「どうしても真っ白に仕上げたい!」という方は白物だけ分けて、
白物用の洗剤を別に購入したほうがいいと思います。
白物専用だと漂白剤の含有量が多いです。

硬水地域に住んでいるのなら、Kalk対策のものは別で買ったほうがいいのかな・・・?と思っていましたが、PersilのメーカーHenkel社のサイトを拝見すると、Persilの洗濯洗剤にはKalkを防止する成分が入っているとのことでしたので、使用量をきちんと守って利用すれば、別でKalk除去剤を購入する必要はないとのこと。

Hat Persil Entkalker?

Wenn man sich an die Dosierhinweise hält, sind Wasserenthärter bei den modernen Persil-Waschmitteln nicht erforderlich. Alle Persil-Produkte enthalten bereits einen Kalkschutz. Somit ist ein zusätzlicher Wasserenthärter nicht mehr notwendig.

Persil FAQ

Persilは老舗メーカーHenkel社の製品で、ドイツ人も使っている人が多い印象です。
私の家の隣人は、ほぼ全員Persilの液体洗剤を使っています。

液体タイプこんな感じ
敏感肌用はこんな感じ

液体タイプの方が経済的に良いのですが、
なんせ重い&液だれするのが気になります・・・

いつも洗濯するときに手がべとべとになるのが嫌で、
私はちょっと割高だけどジェルボールタイプを使っています。

1~2人であればジェルボールでもそんなに費用対悪くないと思います。
洗濯回数が多いご家族世帯であれば液体の方が良いかもしれませんね。

敏感肌の方の場合は、SENSITIVE用も販売されているので、
そちらを使うのが良いかな~と思います。
SENSITIVE用もネットではジェルボールタイプがあると記載されていましたが、私の家の近所のドラッグストアでは売られておらず・・・
欲しいけど手に入らない・・ぐぬぬ

私はアトピー持ちなのですが今のところUNIVERSALでも肌に影響出ていないので、とりあえず使い続けています。

例外としてウールやデリケートな素材の衣類はこの洗剤では洗えませんので私はもう一つ別の洗剤を購入しています。


Wollwaschmittel Renew Wolle, 20 Wl

Wollwaschmittel Renew Wolle, 20 Wl

液体タイプです。
ウールやシルクなどデリケートな素材の衣類はこちらで洗っています。
こちらも香りは柔らかい感じでそんなにきつくないです。

ドイツの洗濯機は、「Wolle(ウールを洗うモード)」もあるのですが、
私は縮むのが怖いので使ったことはありません。(笑)
でもこちらの方はウールも洗濯機で20~30度くらいの設定で洗うみたいなので、理論上は多分大丈夫。
洗濯機にもよるのかもしれないです。

私は手洗いで事足りているので、とりあえず手で洗っています。(笑)


洗濯槽の掃除は・・・

洗濯機を掃除しないとカルキが溜まり、
臭いの原因や洗濯機が故障してしまったりするので、
3か月 ~ 6か月に1回は定期的に洗濯槽の掃除をやったほうがいいと大家さんに言われました。
我が家ではこのDmで買ったクリーナーを使っています。
洗濯槽の掃除のときは設定温度を90度にして回します。

おわりに

いかがだったでしょうか?
長らく良い洗濯洗剤に出会えるまで色々なものを試してましたがやっとこれだ!というものに出会えて嬉しかったです。

また良いものがあればご紹介しようと思います♪
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?