マガジンのカバー画像

ドイツでビザ(滞在許可)を取得する

7
ドイツで取得した滞在許可についての記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

EU永住権 (EU地域継続滞在許可)を取るまでの我が家の計画

はじめにみなさんこんにちは!Ramawayです。 2022年6月末に夫婦でドイツへ移住しました。 ドイツにずっと住むの? これからどうするの?ビザは? と、海外移住に興味がある方から、 DMを頂いたり、ご質問を頂く機会がありましたので、 EU永住権を取るまでの我が家のプランをご紹介したいと思います。 我が家の家族構成私 2023年現在32歳。 現在フリーランス。 日本のIT企業とリモートでプロダクト企画をしている。 夫 2023年現在35歳。 現在会社員。 日系IT企業

ドイツ暮らし「家族帯同ビザ」で働くことは可能なのか?

はじめにみなさんこんにちは、Ramawayです。 先日、以下のようなご質問を頂きましたので、記事にまとめてみました。 ご質問、ありがとうございます! 結論働けるかどうかは、滞在許可証によります。 駐在で来られる方はそれに加えて、会社の規定も確認する必要があり、 会社がOKなら働けます。 なぜ配偶者の会社に確認する必要があるのか? 自分で確定申告するならいいですよって 言ってくれる会社もあれば、 NGとしているところもあるからです。 駐在でドイツに来ている方で、帯同は

家族帯同ビザ(EUブルーカード保持者)の申請から受取まで

はじめにみなさまこんにちは!Ramawayです。 今日は家族帯同ビザの申請から受け取りまでの流れをブログにまとめたいと思います。 今回、申請からeAT(電子滞在許可証)の受取までに8ヵ月かかりました… ビザ申請についての全体的な話は以下の記事でご紹介しています。 ビザ申請にはどこの地域でもかなりの時間を要すると思います。 「・・・外国人局に問い合わせしてみたけど全然返信返ってこない!」 「私だけもしかして待たされている?ほかの人はどんな感じ?」 と私は非常にヤキモキしまし

ワーキングホリデービザから家族帯同ビザ(EUブルーカード保持者)の切り替えをしました ~ 申請から受取まで8ヵ月かかった話 ~

はじめにみなさまこんにちは!Ramawayです。 今日はビザの申請についてブログにまとめたいと思います。 2022年6月末にドイツに渡航し約1年が経ちました。 私は収入が途切れないようにしたかったので、 日本でワーキングホリデービザを取得し、 ドイツについて夫のビザが取れたのちに家族帯同のビザへ切替申請をしました。 先日、8ヵ月かかりまして やっと滞在許可証、eAT(電子滞在許可証)をゲットすることができました!歓喜! 弁護士事務所やビザ申請サポートに頼むこともできたの

デュッセルドルフでEUブルーカードを取得しました〜申請から受け取りまで〜

はじめにみなさんこんにちは。Ramawayです。 今日は夫が取得したEUブルーカードについて記事にしたいと思います。 ビザに関する記事は以下でまとめていますので是非ご覧ください。 【免責事項】 ・日本国籍を持っている方が読む前提でこのブログを記載しています。 ・この記事は個人の体験をもとに記載をしていますので、必ずしも正確性を保証するものではありません。 ・最新の情報を知りたい方はドイツ連邦共和国大使館の公式HPなど、各関連機関の情報を併せてご確認の上、渡航ください。

ワーキングホリデービザの申請から受け取りまで~2022~

はじめにみなさんこんにちは、Ramawayです。 2022年6月27日よりドイツへ滞在しています。 ドイツ入国当初は「ワーキングホリデー」を取得し入国しました。 現在は帯同ビザの切り替え申請中なので、 ビザの種類は変わってしまっていますが、私が申請した当時の様子を書き留めました。 個人の体験なので、体系的な情報をご提供することは難しいかもしれないのですが、少しでも移住したい方の不安や疑問点を解消するお手伝いができたらいいなーと思います。 【免責事項】 ・日本国籍を持って

ドイツで取得したビザはなに?取り方のコツなど

はじめにみなさんこんにちは!Ramawayです。 このブログはドイツへ移住してみたいと考えている方向けに、 実際に移住したRamaway夫婦の体験談を元に移住に関する情報を まとめています。 個人の体験なので、体系的な情報をご提供することは難しいかもしれないのですが、少しでも移住したい方の不安や疑問点を解消するお手伝いができたらいいなーと思います。 今日はRamaway夫婦がドイツで取得したビザについてご紹介します。 【免責事項】 ・日本国籍を持っている方が読む前提でこの