見出し画像

【Scilab/XCOS】ScilabをArduinoに接続する手順

1.はじめに

表題のことに関して関連するキーワードを使いネットを探すと、ScilabとArduinoの接続に関する情報は出てきます。
しかし、あまり具体的な記述が見当たりません。

そのため自分の妄想が膨らみ、XCOSでArduinoの常駐型プログラムが開発できると思っていました。

実際、オリジナルサイト ( Scilab | Scilab ) に紹介されているチュートリアルの記事を使い、Scilab/XCOSからArduinoを使えるようになると、やはり、自分の妄想だったことが分かりました。

ScilabとArduinoを接続して使ってみた感想です。

どうも、ScilabでArduinoを使う場合、使い方はこんな感じのようです。

Scilab / XCOSで開発した制御アルゴリズムに対し、Arduino UNOに装備されているDIOやAIOを使って検証し改善する。

Scilab / XCOSからArduinoを常時、制御可能である。

そのようなことを思い、使ってみると、期待外れ。
そんなことから、具体的な情報が見当たらないのだと思います。

使っていたとしても、

  • 装置開発の初期でDIOの制御信号に対する処理の適切さ。

  • AIOのアナログ信号に対するしきい値設定の確認。

などに使われていると思われます。
そのため、ネット上に詳細な情報や使ってみた体験談が書き込まれることはないでしょう。

学会のブロック地区、学生発表で、前刷がアップされていましたが、成立する条件の記述がなく、内容としては不完全な前刷でした。

この記事で、チュートリアルには書いていないようなトラブルも含め、Scilab/XcosでArduinoを使えるようにする手順をまとめておきます。

2.Atomsのインストール (ソフトの準備)

まず、Scilab/Xcosを起動します。
(2024年7月6日時点の最新版は2024.1.0です。)

Scilab/XcosのコンソールからATOMSのウィンドウを開いてみてください。

ATOMSが分からない方は、申し訳ありませんが調べてください。
先に進みます。

ここから先は

3,063字 / 5画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?