マガジンのカバー画像

オヤノコト日記

52
親の介護の記録(メモ)を振り返ることで何か皆さんの気づきになればと思い書きます。
運営しているクリエイター

#スナップ

台風10号が来る(2019/8/15(金)のメモ)

2019/8/15(金) 台風10号 盆休み中なのか昼間に実家に行っている。 台風の時は下手にお客さんに来てもらっても困るし、出前なんか入ろうものなら事故に合うかもしれないし子供としては不安だ。 だから止めといたらと助言した。 昔は台風といえば結構な頻度で停電したものだけど、最近はめっきり停電しなくなった。 だけど、実家は古い戸建てなので、お父さんは大きい台風が来るというと蝋燭や懐中電灯を準備、確認していた。 停電するとお父さんがロウソクに火を点けて「大丈夫か?」と僕と妹

スマホ使えるかな?(2019/8/8(木)のメモ)

2019/8/8(木)のメモ 夏場の堤防は危険 仕事帰りに河川敷を歩いて実家へ。 日が傾いているとはいえ、18時台はまだ日差しがキツイし暑い。 しかも河川敷には橋の下以外に日陰がない。 危険なことこの上ない。 不用意なことはしないに越したことはない。 夏の調理場は地獄 実家の飲食店の調理場は湿度100%。 相当暑い。 だから夏場の飲食店のエアコンは寒いくらいになっている。 この当時70代の両親にとっては答えただろうなと思う。 実際辛いとこぼしているし。 スマホデビュ

イラついたのはごはんが足りなくなったせい(2019/6/6(木)のメモ)

2019/6/6のメモ 今日はサマー定食(冷麦、串カツ、ごはん) 7時近くになって2件も出前が入ってごはんが足りなくなってお父さんがちょっとイラついていた。 明日は、上飯田第一病院でお母さんの検査らしい。 冷麦、串カツ、白米 夏だな。 冷麦とご飯は組み合わせとしてはイマイチたけど、味噌串カツがあればご飯はどんぶり一杯いけます。 年齢とともに毎年体力低下は実感することになるので、とくに暑くなってくると敢えてガッツリいきます。 デザートにキウイが付いているのは実家ならでは

また、串カツ定食。うどんはアッサリころで(2019/4/18(木)のメモ)

2019/4/18(木)のメモ 今日は串カツ定食にした。 うどんはころで。 今週の火曜日は東山動植物園に二人で行ったらしい。 桜のシーズンも終わったばかりで人があまりおらず星ヶ丘口から正門までの片道を歩いたとのこと。 今日は、僕が食べていたらお客さんが19時近くになって珍しく2組来た。 お母さんはまだ寒いからストーブをつけていた。 おどろく 今メモを読み返して驚いた。東山動植物園の星ヶ丘口から正門までって、知らない人には分からないと思いますが、結構な距離(2キロ

牡蠣があるからカキフライ(2019/3/21(木)のメモ)

2019/3/21(木)のメモ 本日は春分の日(祝日)お彼岸です。 カキがあるからとカキフライを食べた。 先日病院にお母さんの診断で行ったらしいが肝臓の数値が思わしくなかったとのこと。 透析の恐れがあるらしく塩分を控えなければならないらしい。 それとデイステイを隔週にする予定とのこと。 そうじゃないと効果が現れにくいらしい。 何の効果? デイステイをこの当時の月に一回から隔週にすると何の効果があるんだろう?と、メモを読んで思った。基本的にデイステイとかショート

味噌ラーメンは麺固め希望(2019/3/7(木)・8(金)のメモ)

2019/3/7(木)のメモ 今日は風が冷たかったので、味噌ラーメンを食べた。 お客さんが男性一人のお客さんが2人いた。 今日も帰り際お母さんが鍵を探していた。 また、裏の部屋にあったんだけど。 今月もデイステイに行ったらしいが、文句をぶつぶつ言っていたらしい。 何かお母さんにも趣味みたいなものがあるといいけどな。 そういえば御園座のチケットを1枚だけど渡してきた。 2019/3/8(金)のメモ 今日は明日梅を見に行くために車を借りに行った。 うどん定食を食