見出し画像

初心者キャップの渓流釣り日記④ 実践編


こんにちは。
初心者釣り師のキャップです。
先日の道具購入から気持ちが高ぶったままなんとか平日5日間の仕事を終えわくわくしながらの土日を迎えた。

台風の影響があり川は多分増水してるんだろうな。

前日にはお風呂の中で子供達と
『明日は頑張ろうな。なんか釣れるといいな。』
と言っていると子供たちも目を輝かせながら 『うん😆』と言ってくれるその気持ちが嬉しかった。
しかし、きっと 一番楽しみにしてるのは自分であるのも確かである。

でも釣りって何時から始めるのがいいんだ?

これだから初心者は困る笑。
なにをするのもわからないことだらけ。

父親と釣りに出掛けた時は朝からだったなぁ。

調べてみると。

うん。
ベテランではないけど、朝イチに行ってみよ笑。

というわけで無料区間を探していると

犬上川が良さそう!!

とりあえずいこう。

でも見ていると
渓流の子鮎釣りで出てくるのではうちが買った鱒レンジャーでの仕掛けが書いてない!

今回は我慢して父からもらった渓流竿でいくとしよう😢

まだ肌寒い朝方6時。
でも今から釣りにいくというドキドキに心踊らせながら車を走らせます🚙

場所に着いたのだけどいまいちどこに止めて良いものか💦



駐車場があったのでここに停めて、降りれそうな場所を探します。

やっと子供たちも降りれそうな場所を見つけ、降りてみた。



まず思いました。


川の音、風、景色めちゃ気持ちいいやん🎵

まだ初めてないのに達成感!笑。


そして準備。


いやぁ楽しい😆!

前日に結び方を忘れないようにしておきました。

ここ狭くて写真撮る所ではなかったのですが、なんせ子供が落ちないかとヒヤヒヤ😱

そして後から知ったのですが、渓流竿は仕掛けと竿の長さを合わせる事が大事だとか笑。

僕が作ったのは竿より仕掛けが長く、投げ辛い投げ辛い😢

1時間程してたのですが、全く釣れず。

それよりも子供が落ちないか、また川にも触れないから、せっかくの体験もさせてやれず反省でしたね😭

でも良かったこととしては。

  1. 川の景色、音、匂い等、五感で感じることが出来た

  2. 子供達と初めての釣りに出かけた

  3. とりあえずわからないけど行動できた自分に拍手(慎重の初めてのことは怖がり)

  4. 竿と仕掛けの長さを合わせる事を知れた

釣り堀とは違う釣りを説明する必要はあったが、貴重な体験であった。

なにより結果より経験を子供達と共有できた事が嬉しかった今日でした。

途中のエピソードは思うところがあったので別記事で書くとします。

また読んでくださいね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?