マガジンのカバー画像

今週の稼働案内

11
【D4C】FX自動売買グループでは、初心者さん向けに稼働時間、インプット設定、通貨ペアを案内しています。 ※注意点 この配信はEAの運用方法を強制・指示するものではありません。 …
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

稼働案内5/27~5/31

D.4.C設定(ver.2.1)推奨証拠金 ◆EXNESSスタンダード口座 推奨10万 0.01Lot ◆XMスタンダード口座 推奨20万(ボーナス込み)0.01Lot ◆XMマイクロ口座 推奨2000円(ボーナス込み)0.01Lot ナンピン・マーチン設定 時間足:1分  EURCAD:ナンピン幅30 利確幅20  GBPUSD:ナンピン幅60 利確幅40  時間足:5分 USDJPY:ナンピン幅60 利確幅30 XAUUSD:ナンピン幅3000 利確幅1000

稼働案内5/20~5/24

経済指標情報▼米国の経済指標の発表→23日の製造業PMIと非製造業PMIの[速報値]がメイン、その他は小粒 ▼FRB高官の発言→毎日発言が相次ぐ ▼その他注目イベント→NVIDIA(22日米株引け後)の決算発表、日銀国債買い入れオペ(23日10時10分頃)、ユーロ圏と英国の製造業PMIと非製造業PMIの[速報値]の発表、英国とカナダと日本の消費者物価指数の発表、など ▼米国の国債利回りの動向(米国の長期金利) ▼米国の金融政策への思惑(今週22日に4月30日・5月1日開催分

稼働案内5/13~5/17

経済指標情報▼金融政策の発表→今週は主要国の金融政策の発表や議事録の公表の予定はない ▼米国の経済指標の発表→15日の消費者物価指数をメインに、14日に生産者物価指数→15日には消費者物価指数と同時に小売売上高とNY連銀製造業景気指数→16日にはフィラデルフィア連銀景況指数 ▼FRB高官の発言(今週)→14日にパウエルFRB議長の発言のほか、多数あり ▼米国の国債利回りの動向(米国の長期金利) ▼注目度の高い米国の経済指標の発表(15日の消費者物価指数がメイン、その他にも生

稼働案内5/6~5/10

経済指標情報今週の注目は、 ▼米国の経済指標の発表(今週)→週末のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】がメイン、それ以外は小粒、来週には消費者物価指数、生産者物価指数、小売売上高を控える ▼FRB高官の発言(今週)→FOMC明けで徐々に増える、注目度は高い ▼米国の国債利回りの動向(米国の長期金利) ▼米国の金融政策への思惑(先週5月1日に金融政策の発表を消化→次回金融政策発表は6月12日) ▼注目度の高い米国の経済指標の発表(今週は週末のミシガン大学消費者信頼感指数【速