見出し画像

ほわいと杯2025 -Offline-

このnoteでは次回ほわいと杯オフラインについて、僕なりに大切にしたいことをまとめておきます。


なぜオフラインでやろうと思ったの?

理由は大体3つくらいです。

  • ほわいと杯を開ける残り回数が少ない

  • 界隈で金出してイベントやれる/やるような人が他に居ない

  • たのしいことやりてえ!!!

理由1:ほわいと杯を開ける残り回数が少ない

僕はこの春から専門学校2年生に上がりました。
別に学校バレは気にしていませんが4年制の学校となっており、3年生からインターンシップや就活に向けて忙しくなってくると思うのでYoutuberとの二足の草鞋を履けるのもこの2年生の間までかなあ… と考えています。
(とか言いつつ今もかなりあり得ない環境でyoutube続けられてるのでやると思うけど)

そうなってくるとやはりほわいと杯を始め、クソデカ非公式大会に割ける時間は必然的に減ってしまいます。
どうせ最後なら…デッカいことやりたいよねって思ったというのが1つ目の理由です。

理由2:界隈で金出してイベントやれる/やるような人が他に居ない

これは決して他の活動者さんを悪く言う意味ではありません。
本来であれば生活のために貯金とかしたり、自分のためにお金を使うのが普通の感覚だと思います。

僕はまだ学生の身分ですし、普通に就職しようと思っているので
(税金とか貯金もしてるけど)活動で得たお金は「自分の楽しいと思うこと」に使おうと思っています。
(もちろん大好きなプロセカのリアイベ行ったりもしている)
って考えた時にこういう中規模オフイベを出来るのはこの界隈で自分しかいないのかなあって思ったのが2個目の理由です。

理由3:たのしいことやりてえ!!!

まあ上で言った通り、楽しいことやりたいですよね。
僕はプロセカWCSでパブリックビューイングへ行きましたが、試合をみんなで見るあの空気感は本当に忘れられないものになりました。
選手があの場に居たら完璧だな、と思ったので公式を超えてみたいと思います。規模はどれくらいか分からないけど!

オフラインでやるときに大事にしたいこと

またしても上で少し書きましたが、オフライン大会をやるにあたって僕が最も大切にしたいことは

「観客がそこに居て、一緒に盛り上がれること」

です。

試合で盛り上がるのはもちろん、オフラインならではの企画も少し進めています(特に普段のほわいと杯の試合間のところを使ったもの!!)
今までのほわいと杯とは一味どころか味が分からなくなるほど(?)色々沢山なことに挑戦していきたいと思っていますので、ここはお楽しみに!!

ほわいとさん金大丈夫ですか?

もう1度言いますが、この企画は完全にハイパー採算度外視企画です。
交通費や会場費も込みで予算は余裕で7桁を超えると思っていますし、そこまでお金を掛けてでも挑戦したいと思っている本気のイベントです。
とはいえ普段の収益ペースを維持できれば普通に1年後開催は出来ると思いますので、そこは安心してください!

借金してとかそんな話は絶対にありませんので!!
活動内で得たお金を還元するという形が正しいです。

ということなので、楽しみだ~って人は僕の動画を沢山見て「こんな人がいるんだよ~」って周りの人に広げてください!それだけで十分助かります。

とはいえ、流石に予算オーバーになりそう!!って思ったら
クラウドファンディングをさせて頂こうかな…と少し考え中です。
もしそのようになった時は本当に少額でもいいのでご支援頂けると嬉しいです。

おわりに

ということで、普段の活動も引き続き頑張りつつ
このクソデカプロジェクトを頑張って動かしていきたいと思います!

次のほわいと杯は、会場でお会いしましょう。
詳細はぼちぼちこぼしていくので情報をお見逃しなく!

それではここまで見て頂いてありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?