見出し画像

ほわいと杯NEXT 2024spring

みなさんこんにちは、ほわいと杯主催のほわいとさんです
今回は色々書きたいことがあったのでnoteにまとめてみたいと思います
配信内では喋り切れなかったことについて書いていきます!
なお、オフラインの話は別のnoteで公開する予定です


反省とよかったとこ

先に反省点とかを自戒も込めて書いておこうと思います

【反省点】
・配信の各画面にBGMおいてたのに小さくし過ぎてほぼ聞こえなかった
・スマホが熱暴走を起こして曲のキーがバグってるのに気づけなかった
・直前までブラッシュアップ作業をしたことによって宣伝が弱かった

この3つはかな~り反省しないといけないなあ、とアーカイブを見ていて思いました
ただまあ上2つに関してはオフラインの時にはやり方が根本的に違いそうなので、3番目だけなんとかしたいね

【よかったとこ】
・オープニングの出来は結構自信ある
・ある程度段取りを組んだことで進行は普段よりスムーズだった
・決勝がしっかり盛り上がっていた

褒めたたえるべきですここは

DAY1

ダブルス 14:30~

ダブルスは1回戦、2回戦、準々決勝を実施
32チームから3チームまで絞られる過酷なフェーズです

1回戦もレベルは高かったですが、2回戦になるとグレ1つで勝敗が分かれるような試合ばかりでひっくり返りそうになりました
パーフェクトゲーム(全AP)も各試合に何人かいましたし、1日目を勝ち上がった「U-13の男たちだった」に関しては段違いの安定感を見せつけていました
特に準々決勝でKomaくんがMarbleBlue.(MAS)とÅMARAをAPしてた時は声がでました

個人戦 19:00~

個人戦は1回戦・2回戦を実施
64人から12人まで絞られ、普段より突破枠が4枠少ない状態となっていました
1回戦の時点でパーフェクトゲームが5人、更に2回戦でも1人いました
なんで…?

今回の2回戦は8人1グループで上位3名が進めるという仕組みでしたが、課題曲に「星界ちゃんと可不ちゃんのおつかい合騒曲」が選ばれたのにもかかわらず3/8もAPが出ていてとんでもないインフレを感じました
しかも同じく2回戦では「Help me, ERINNNNNN!!(APD)」でQAP飛びが出てたり、過去一あり得ないDAY1だったな…….

DAY2

と言うことで本編、DAY2です。
予め最初に触れておきますが、無反応問題に関してはもうこっちでは何ともできません!!
今回は特に前半の試合で無反応が多発して盛り上がらず流れを掴めない展開になっちゃったなあ、とは思いますがこれは誰も悪くないんだよね
だから次から無反応とかが起きてもあんまりコメント欄で騒がないようにしてほしいです(と言っても言う人は言うと思うけど……)
あとミスが出たらとりあえず「無反応?」みたいなこと言うのもやめた方がいいです、無反応ではないミスも普通にあるので。
まあ、客観的に見て場が盛り下がるようなコメントはやめましょうと言った話です。

ということで少し攻めたことを言いましたが本編について!

個人戦準々決勝

長くなるのと、ここは出場者の人に喋って貰いたいと思っているので
自分は全試合一言ずつくらいで書きますね。

第1試合 》初心者くん選曲ごめんだけど何で跳ね返してるんだよ!
       なりたかって誰だ…?
第2試合 》トンデモAPPEND全員FC↑なに?
第3試合 》ほわいと杯恒例(?)個性つよすぎ枠
第4試合 》若いっていいなあ

ダブルス準決勝

今回のダブルスはマジでどこが勝ってもおかしくないな…って感じの4チームになりました。

第1試合 》 クソ接戦でやばい、取って取られての展開がよかったです
第2試合 》れおくん、実質初音ミクの激唱APだったな~ あとRENさんはなに?

個人戦準決勝

第1試合 》1点差が勝敗を分けたのやばい
第2試合 》STKさん最後!!!
第3試合 》準決勝史上初の同点延長、嬢王なのも相まってアツかった

ダブルス決勝

正直U-13チームがどこまでLv.35~36に対応できるかを知らなかったので、どこまで戦えるのか…
と思って見ていたら1曲目、2曲目共にFall Guyser 3を追い詰める展開になっていてびっくり。
3曲目はFall Guyser 3がツインFCを出しましたが、前2曲の貯金が生きてU-13チームの勝利。

決してかんさんRENさんもパフォーマンスは悪くなく、むしろ高いレベルだったはずなのにそれを抑えて勝ったあの子たちは化け物なのかもしれない…

個人戦決勝

今回からいよいよほわいと杯でもMASTER37、そしてAPPEND36↑も解禁させて頂きました。
選曲が37-37-35(元36)ということで、ありえないことになってしまいましたが……

前2曲もヤバかったんですが、もうドンファイAPしか頭に残っていません。
STKさんも0-0-0-1、Komaくんも6-0-0-2とハイレベル過ぎた試合でした。

まとめ

優勝がどちらの部門も全員中学生と、これがいわゆる世代交代なのか?と感じさえしてしまう結果となりました。

若い子たちは今ぐらいの時期が成長期なんだろうな、と思います。
U-13の子たちが最強になって大会を破壊しに来たのは個人的にアツい展開だなあと思います。

自分もその年から音ゲーやってればよかったよ~~涙
今後の活躍にも期待したいですね!

さいごに

ほわいと杯、もう5回目となりました。
特に第3回辺りからは演出にも気を配って、ある程度デカいコンテンツになることが出来ました。

「ほわいと杯」と名乗るからにはある程度の準備をほぼ自分1人で担当しようと思ってバリバリ働いているこの大会ですが、第3回あたりからは規模を広げすぎて1人で全部担当することは出来なくなりました!w

1日目は同時進行で手伝ってくれるメンバーがいるし、2日目は横でコンビニが集計しつつYCやキタキツネが実況解説を担当してくれたりと、沢山の人の助けがあって運営できています。
そしてもちろん、参加して下さる皆さんや見てくださる皆さんのおかげでもあります。

次回はいよいよオフラインでの開催を目指します。
これに関する詳細は別noteで書きます。良ければそちらも読んでね!

と言うことで、ここまで見てくださってありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?