私のSRS手記 総集編〜PPVの記録〜

今回は今までの投稿のまとめと補足になります。
ここまでのnoteと内容が被っていますがご理解ください。
今まで親交の深い一部の方々にしか伝えていませんでしたが私は所謂GID(性同一性障害)、簡単に言えばトランスジェンダー(厳密には違いますが)となります。

違和感と自覚、ホルモン補充療法と3年ほど続けてきまして今冬、いよいよオペということで、私の記録をつけさせて頂こうかなと、書きなぐっている次第です。

オペについては今の会社に入社した頃から計画を立てていました。
性別適合手術はPPVでなくとも、最低200万以上かかる手術です。貯金の面で年単位で計画を立て、不足分の借入や返済計画も踏まえていました。
当時の目標は25歳までのオペ
これは何とか達成出来ましたね…
今年に入ってから術式やアテンド会社、病院の選定、自分にとってより良いと思うのはどの術式か、どこの病院で受けるのが良い選択か、どこのアテンド会社に頼むのが良いか、3年間暇を見つけては調べていました。

その中で最初に候補から外したのがスポーンクリニックとS字結腸法。
どちらも悪い訳ではなく、私が選ぶには難しかったという方が正しくて、スポーンクリニックは妙技で完成度が高いことが最大の利点ですが、ダウンタイムが長いことが選べない理由でした。
入社時点で会社にカムアウトし、将来的なオペも伝えてはいましたが、会社の制度に乗せる関係上、休職期間が長すぎると休職ではなく欠勤になってしまうという事情がありました。
時間が取れて、金銭的に余裕がある人ならスポーンクリニックは断然おすすめできるクリニックだと思います。
S字結腸法は価格が高いことや腸液の臭い、何より消化器系に傷をつけることに抵抗があって候補から外しました。
これも濡れる膣、ダイレーションがほかより楽(と言われている)なことなどのメリットがあります。
最終的に術式をPPVに決めたのは手術の4ヶ月ほど前でした。アテンドさんはソフィアバンコクさんに手術半年ほど前から決めていましたが、病院と術式は予約直前まで悩みました。
病院は初め、価格でルックス・クリニックを視野に入れていましたが、ルックス・クリニックでの入院環境や可能術式を見積もり時に指摘された結果、価格が倍でも有名なガモンホスピタルの方が良いと判断してがモンホスピタルに決めました。
PPV法の経験という点でもガモンホスピタルは私の手術には最適な病院でした。

前書きはここまで

12月3日(手術2週間前)
2週間前になって本格的に渡航準備を開始しました。
海外渡航自体が10年ぶりなのでキャリーケースは今日、パスポートも10月に入ってからの取得とバタバタと…
こういうのはもっと余裕を持って準備するべきですね…
さて、事前準備と言うと脱毛も。PPVに限らず手術する部分は脱毛が必要です。
私はエステ脱毛(光)で全身受けていたのですがいまいち効果が完璧でなく、手術する部分(VIO)だけ追加でクリニック脱毛(レーザー)で事前に6回(月毎)脱毛を10月末までに終わらせていました。
光脱毛は痛みが少ないですが効果も薄いので脱毛はやはりレーザーが良いですね。
レーザーも光と比べると毛を抜かれるような痛みですがVIOでも30分程度で終わるので耐えられないほどじゃないです。

他にもホルモン補充療法停止(術前1月前)、禁酒(術前1月前)、繊維物摂取禁止(術前3週間前)等事前に細々とやることがありました。
あとはアテンドのしおりに従ってやっています。
私は繊維物禁止がかなり厄介で、野菜禁止海藻禁止キノコ禁止果物禁止なので、野菜が少しでも入っているラーメンやハンバーガーなどのジャンクフードもダメ、味噌汁も満足に食べれない、野菜炒めもポトフもお昼のカットフルーツも食べれないので、S字結腸法とPPVの人は事前に知っておきたいところ。

さて書き忘れてましたがPPVとは何ぞや、というところ。
PPV、もとい陰茎腹膜膣形成術とは陰嚢皮膚を反転し、引き出した腹膜と縫合することで膣を形成するという術式になります。
メリットとしては、結腸法と違い腸液の匂いがない、膣の深さを取れる、腟内性感を得られる、自己潤滑能力があるというもので、反転法の後、深さが無くなった人の修正術としても用いられます。
元は膣が形成されなかった女性に膣を作る手術法として存在していましたが、最近SRSにも用いられるようになったそうです。
しかしまだ日本人でPPVを選択する人は少ないようです。
追記:アテンドさんに聞いたらこの3年間で選択する人はかなり増えているそう。実例が増えるに従って改善も行われており無くなったデメリットもあるカモ。

もちろんメリットばかりではなくデメリットも。
まずダイレーションが極めて痛いと聞きます、まだ術前なので経験したら再度書きますが人によれば泣き叫ぶほど痛いとか…しかも痛い期間が長いとかナントカ…
追記:個人差があります。私の場合は鋭い痛みはなく、酷い下痢か便秘の時の腹痛(腹膜を押されているため)程度でした。
次に膣が収縮しやすいこと。
ダイレーションが痛いからってしっかり行わないと自己治癒力で急激に収縮して深さがなくなってしまいます。
痛みに耐えながら奥までダイレーターを入れるのは正直想像したくない…
もちろん面倒くさがってやらなかったりするとあっという間に塞がっちゃうのでは。
価格も反転法(陰嚢皮膚移植法)と比べるとかなり高いです。
ガモンホスピタルの場合(2023年9月見積り時点)は261万円と陰嚢皮膚移植法の198万円と比べても70万程高額です。
また、アテンド会社も慎重な姿勢のところが多く、PPVのアテンドに基準を設けているところもあります。
これらデメリットを知った上でなおメリットが上回る方はPPVの選択もありなのかな、と思います。

12月14日(渡航前日の日記)
いよいよ渡航を前日に迎え、準備も大詰めです!
100Lキャリーに新しく買ったワンピースと下着をつめつめ…
パスポートよし!英文診断書よし!各費用も使用用途別に分ける徹底準備を進めている中…

_人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> 部屋の模様替えをしたい!!!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

テスト前の学生か!!と突っ込まれそうですがここに来て自宅の大掃除と模様替え、断捨離を実行!
療養のために実家に荷物を持ちだし&不用品の押しつけをしてきたので実はタイミング的には最適………
私は何をしているんでしょうね。

時間も17時を回ろうと言うところ、何か忘れていることは無いかな、と持ち物リストとにらめっこしたりネットで必要なものを調べたりしていますが泣いても笑っても明日朝早く出発です!
忘れ物は今のうちに潰しておかないと…
旅行前って忘れ物しないかがいちばん不安になるんですよねぇ
兎にも角にも準備を終わらせて明日はしゃっきりいきましょう!!

あ…ナプキン買っておかなきゃ…

12月15日(渡航当日の日記)
渡航の日を迎えて今スカイライナーの車内から
忘れ物はないか不安でたまりませんがお金と診断書、パスポートはバッチリのハズ…
服も入れたしメイク道具も持ってるし財布もいいし…
考えてたらキリがない…
空港に着くのはもう20分後!はやーい!
…ところで京成のパンダ、私どうにもこのデザインが好きになれないんですが、どうなんですかね…

空港に到着!
時間の3時間弱前に来て早速チェックイン!
…目の前には長蛇の列が広がっていました…
他の航空会社のところは全然並んでないのにタイ国際航空だけものすごい並んでる…
しかも列が進まない! 刻一刻とすぎる時間と不安に苛まれながら並ぶこと1時間…
ようやく預入手荷物の処理が終わって保安検査場へ…
少しの安堵感と保安検査場でも並ぶんじゃないかって不安感でいっぱい!
昔関空で保安検査に並ぶだけで1時間並んだことがあるのデス…
そんな不安を吹き飛ばしてくれたのは余裕の台数稼働する手荷物検査、あれよあれよという間に税関を抜け、出国審査を抜けて出発ロビーに…両替タイミングがここしかないので最低限を両替!

…日本の空港のレートは酷いです…

両替するなら現地の両替所の方がレートがいいです。これホント。
11時発の飛行機に乗ってさぁタイへ出発!
5時間以上のフライト…あんまり美味しくない機内食と食事制限…狭いエコノミー…知らないコンセント形状と手荷物に入れ忘れた変換器…

長時間フライトはビジネス以上がいいな、とつくづく思いました。あとJALかANAがいいとも…
とはいえタイに行く最安値はタイ国際航空エコノミーなんですけど、正直余裕があったらビジネス以上のクラスにするのが安牌だと思いました。

なんだかんだタイに到着! 暑い!
日本は冬でタイは常夏も考慮して全部の季節に着れる薄手の長袖ワンピースにヒートテックを着てコートを着込んでましたが、コートを脱いでも暑い!!! ヒートテックを脱いでも暑い!!!! タイは35度もありました…
日本と比べてカラッとしてるので気温ほど暑くはありませんでしたが温度差がデカすぎる…
スワンナプーム国際空港からホテルまでがものすごく混んでてアテンド会社の人と会えず今日を終えます…

12月16日
今日は事前にお願いしていた観光日!
どうしてもタイで見に行きたかった場所がひとつあったのですが術後じゃ行けないでしょうと言われて術前のタイミングでGO!
ということでやってきましたメークロン号!
ミリな気質を若干持ち合わせてる私としては行きたかったスポット!
これは日本の海軍工廠で設計された軍艦の中で現存する世界唯一の船なんですよねー
沈んでたり(長門等)一部だけ(トンブリ等)だったり軍艦じゃないもの(宗谷)だったり日本生まれじゃなかったり(三笠)防波堤になってたり(冬月等)はいくつかあるんですがしっかり残ってるのはこのメークロンだけ!旧軍装備に触れ艦橋でポーズをとったりして趣味を満喫して帰りはそのまま病院へ…
今日もまたアテンドさんに会えませんでした…

入院生活1日目…隔離と手術前の準備…
問診、採血、レントゲン、心電図、PCR検査……健康診断かな?

余談ですが会社の健康診断とクリニックでの定期の血液検査も含めて今年5回目の採血なんですよね…
注射は嫌いです…
とはいえ手術はもっと痛いんですけどね…

12月17日
手術予定日は明日。予定通りに行けばPPVでの手術が行われます。
そんな前日、私は辛さの中にいます。
昨日問診と採血、レントゲン、心電図、PCRを行い、今日は準備日。これはまぁ楽なもんです。
はい、術前の食事制限と下剤の服用が始まります。
とにかくこの下剤が辛い。
味がなかなか曲者で私は軽い吐き気を催しつつ涙目で飲み込みました(笑)
何せ酷い酸味と少しの甘みにえぐみと何やらかにやら…
一言で言うとゲロの味です(笑)
不味いってレベルのもんじゃぁないです。
しかも45mlもあります。
ポカリとともに体へ押し込みました…
もう飲みたくない…うえぇ…
その後ミネラル用の何かを飲用。これもしょっぱいメロンフレーバーで涙目になりながら飲みきり、何とか乗り越えました。
正直下剤がここまできついとは…
何はともあれ明日は手術です!
術後noteをかけるのはいつでしょうね。

12月18日
いよいよ手術日です。
日付が変わる時、もとい前日の夕飯以降絶食です。
昨日の下剤服用から酷い腹痛と便通に苛まれて体力がかなり持っていかれてます…
しかしここで下剤再登場…そう、2本飲むんです…
体が飲むのを拒否してえづき咳が出て吐き出そうとしてくるのを抑えながら必死に飲み込み…
辛すぎて逃げ出したくなります…
また下剤の効果がすぐ出ます…強力なのは確か…そして朝から絶飲食、水も飲めなくなりました。
ポカリもガモン水も冷蔵庫にある分も含めて回収されちゃいました…
浣腸も始まります。私は腸液の色がずっとついていて2回どころか4回も浣腸することに…
術前が辛すぎますねこれ。
そしてようやく手術当日10時過ぎにカウンセリング(時間が取れなかったぽい)。健康状態は良好! 15時目処で手術だそうです!
PPVで問題ないみたい。
私がコミュ障なせいでアテンドさんと全然話せてない😭
人生初の手術怖いけど乗り越えるぞ!
生きてたらまた明日!

12月19日
日記だけど後日記
手術前、点滴を左手の甲へ…
こんな位置の点滴初めてで怖い…
何もかも初めてばかりで臆病発動。なんとかかんとか覚悟を決める。面倒な患者でごめんなさい。
車椅子に乗せられて手術室へ。
麻酔は手術室でやるんだって。ソフィアバンコクのmayumiさんと一緒に手術室の前へ、患者と医療関係者以外はここまで、ベッドに乗り換えて手術室へ。
ここら辺でもうテンションがおかしくなってきてナースさんに👍🏻サインしたりなんだりで。
手術室内。おードラマで見たよりすごいなーとかあ、あれドクターX(古…)で見た事ある!とか思いながらベッドの上でキョロキョロする私。もうなんか子供みたくなってたw
麻酔科医の先生が来て笑気麻酔の試し嗅ぎ…
こんな感じかぁと思いつつなるべく落ち着くように深呼吸…
本番、笑気麻酔のマスクをつけられてすぐ点滴から麻酔液注入!
左腕に冷たい痺れのような感じが広がって、なんか痺れるねーとか言った記憶はある…その後はどうだったっけ?
麻酔ってすぐ落ちるって聞いてたけどどんな感じなのかなーって思ってたけどいつ落ちたか全然覚えてない…
麻酔液入れられて気がついたら暗い部屋でベッドの上…
回復室のベッドの上で目が覚めた。
夢さえ見る暇もなかった…
多分せん妄はなかった。
下半身がちょっと痛い。お腹も苦しい、声を出そうとするとお腹が痛むからうめいたり蚊の鳴くような喉だけで出せる声でしか喋れない…
あと喉。水飲んでないから苦しい…
寝苦しいし嫌だなぁって、酸素のチューブが鼻に入ってて乾燥するし…ポコポコって酸素発生機の音がずっとしてた。時間を聞いたら1時だって。
そこからは全然眠れなくて朝5時に病室に戻るまでずっと目が覚めてました。
直前に酸素のチューブが外れちゃって伝えたかったけど気づいて貰えなかった…
術後回復室からようやく病室へ、結腸法と違ってPPV法は術後の制限がまだ緩いので術後当日から具のないスープや水分補給ができるのが救い。喉の乾きを癒せた時が一番幸せだった。
でも起き上がる(ベッドのリクライニングをあげる)ことも苦しい。
スープを飲むのが大変だった。起き上がれないからスプーンも直接口をつけるのも難しくて少しづつ飲んだ。
お水もキャップ開けようとするとお腹が痛むから開けてもらって、ストローをさして飲まないと。
あまりにも体が不自由。
腹腔鏡での手術なのでお腹にCO2ガスを入れるのでガスが抜けるまではまともに動けません…
スマホを枕元に。精神が弱りきっているのでとにかく誰かと話したい。
パートナーと話して自分が生きてることを再確認。患部は痛み止めのおかげかそこまでじゃないけどお腹が痛すぎて苦しかった。
こんなに苦しいなら手術なんて受けなきゃ良かったと少しこの時は思ってた。
傷が痛まなくても苦しい 。
動けないのが苦しい、お腹が痛いのが苦しい。自分の体が思うように動かないのが苦しい。

12月20日
術後2日目の経過は上々
鎮痛剤と痛み止めが効いているので痛みは鈍痛程度
2本程度抜糸と午後からの歩行訓練をします。
腹腔鏡手術ではお腹を膨らませるために炭酸ガスを用いるので術後は腹部の痛み(お腹を下した時みたい)を感じて辛かったですが少しづつ和らいできました。
もう歩行訓練みたい。
寝てる状態からいきなり起き上がったから酷い貧血を起こしてしまって2,3歩歩いただけで吐き気が…
私…また歩けるのかなぁ…
患部の写真を撮ってもらって、よくできているよ!と言って貰えて嬉しかった!
さすがはガモン先生。
でもこの人生で1番辛い時期かも。
体が痛い。苦しい。
でもオペする人はみんなこれを乗り越えるから耐えられる。
頑張ろう

12月21日
術後は3日目になります。
少しづつ元気は出てきましたがまだまだ調子がもどりません。
昨日の歩行訓練では酷い貧血で2,3歩しか歩けなかったので今日はベッドを高くして待ってたら抜糸で出血…
歩行訓練は中止で止血しました。
大きいアイスパックを患部に当てて過ごすこと1日…
術後経過は良好のはず…
ベッドは少しづつあげてるけどまだ貧血が酷い…
痛みはすっかり治まってきた(鎮痛剤のおかげかも)
でも回復は確かに早いのかな
術後すぐの水も平気だったし2日目からは具入りスープが嬉しい
ただ1日の過ぎるのがものすごく長い…
退屈でおかしくなりそう
あとはダイレーションが壁かなぁ
PPV体験談はまだまだ少ないから参考になればいいな

12月22日(後日記)
今日も歩行訓練…
とにかく昼はベッドを下げないことが大事みたい。お腹のガスはだんだん抜けてらくになってきた。
でも歩くとガスが動いて辛いのと尿道カテーテルの違和感がすごい。
退屈。ベッドの風景は変わらないし自分でカーテンを動かすことさえ歩けないとできないし。

12月23日(後日記)
ちゃんと歩けるようにしないと…
ということで朝起きたらベッドを立てて少ししたら頑張って歩行…
しばらく歩くと辛くなるから座って休憩…カテーテルあるから座るのも怖くて、歩くために体勢変えてたらカテーテルのとこが痛くなったりカテーテルの外側を通って尿が漏れてきたり…カテーテルもうヤダ!でも26日までまだ外せない…
シャワー浴びれるよって言われたけど傷口に水は怖い…明日にしよう…

12月24日(後日記)
今日の午後にガモン病院を退院です。
術後数日で退院なのは早いなぁって思ったけど宿泊先は結局ガモン病院のホテル(K-Garden)なので実は病室じゃないだけだったり。
車移動もなかなか辛かった。
午前中にシャワーを浴びたけどやっぱり傷口が怖くて少ししか浴びれなかった…
とりあえずいつも通り洗浄シートで体と髪を拭き取って…傷口に水、大丈夫だって知ってても怖いんよなぁ…
ホテルのベッドで寝たらシーツに血がついちゃった。ベッドにタオルを敷いて寝よう…

12月25日
メリークリスマス!!🎁🎄
はい、まぁタイは常夏なのでクリスマスは冬しか経験ない私からしたら雰囲気もへったくれもありませんが…
退院2日目、初ダイレとなります。
傷も癒えてませんが癒えたら閉じる膣のため、痛みと戦いさあやるぞ!!
うー圧迫感…まだ当ててるの…えっ?もう全部入った??
はい、拍子抜けです。PPVのダイレはアテンド会社のHPではものすごく痛い、体験談だと最初が痛いとか言われてましたが私の初回ダイレはちょっと苦しい(お腹の奥に固い圧迫感)だけど痛くは無いな🤔🤔🤔
という感じでした。
とはいえこれから神経が治ってきた時が怖いかなぁ
あとは緊張と痛みへの恐怖で硬直してたのがあまりよくない。
処女か!処女だ!
とにかく初ダイレが痛みがなかったというのは良かった!
ただ初ダイレは痛みへの恐怖で固まってしまってなかなか迷惑かけてしまった…
明日も頑張ろう!!

12月26日
今日はダイレーション2日目、今日から挿入時間は1時間になります。
1時間ひまだったのでずっとイヤホンで動画みたり音楽聴いたり…
あと苦しさを感じにくい体勢探してました。
結果はベッドが狭いせいで足があまり広げられず違和感あったので午後からは医療器具の台を少し離して貰って足を広げやすい体勢に。
それと久々に患部写真撮影〜
術後すぐ撮った時と比べると腫れが引いて、抜糸も終わって綺麗な感じ。
皮膚黒いから使い込まれてる感アルケド…
今のダイレーションは1号サイズ、25mmの太さのものが15cm入ってるみたいです。
あんまり痛くないけど異物感はすごいなぁ
でも入口の感覚の後全然感覚なくていつの間にか奥まで入ってる(奥まで行くと腹膜押される感じ、割とこれは少しキツイ)ので実際それほど辛くないのね。
今日はまだイベントありで祝!尿カテ抜去〜!!
……書いてる時点ではまだ刺さってます。
尿トレをしてちゃんと出来ればクリアなのだ。
これホント辛い、ダイレよりつらいよこれ。
元々頻尿気味なのも相まってすぐ強い尿意を感じるから少しの量でも最悪尿道押し広げて漏れ出てくるくらい尿圧かかるんよねぇ…
とはいえ現状経過は順調で推移!
予定通り日本に帰ったらお寿司食べたいな〜

午後にカテーテルが抜けました!
とにかく水のめ水のめと言われまくってて体が拒否する水分量を摂取。
膀胱と尿道が痛い…
隙間から漏れる…
病院でカテーテルをようやく抜去…
初めての排尿はカテーテルと一緒に勢いよく出てきました。
バルーンから空気を抜いた直後スポーンと…
膀胱で圧迫されてたとこが少し傷ついてたのか分からないけどちょっと血尿…
2回目の排尿からは普通の色になりました😊
これで歩きやすい!最高!

12月27日〜暫くは山場も何も無い日々…
毎日2回のダイレーションをして部屋で寝っ転がってゲームしたり通話したり…
誤算としてアマプラが見れなかったこと。位置情報がタイなので日本でみれるタイトルが見れない…
ただホテルの部屋のテレビがネトフリ見れる!
海外ネトフリだとジブリが配信されてるのでジブリ三昧。
映画のおかげで時間は潰しやすい!
年越しはラピュタで!
外では年越しを花火でお祝いしてた( ・∇・)
山場のない日々はつらいね。

1月3日
いよいよ帰国も迫ってきました。
毎日ダイレーション、食べられるものは少なく出かけるのも面倒な私はここ数日実に退屈な日々を過ごしていました。
今日はダイレーション用品を買いに薬局へ!
ジェルやら綿棒やらを買ってしめて2万円ちょい!
これでもジェルを減らして買いました。
だってスーツケースに入らないんだもの…
それから病院で洗浄用のポンプと新品のダイレーター
これから長い付き合いになる棒さんです。
明後日は朝が早いのでもう荷物はまとめちゃえ!
ということで必要なもの以外は全部スーツケースに押し込んじゃいました。
ぜんっぜん余裕が無い…
これはなかなか厳しいのでは…
とにかく頑張って持ち帰ろう…
これからSRSをする人は服の量には気をつけようね…
なるべく少ない量を洗濯で回そう…
お姉さんとのお約束だよ!
1月4日
タイの最後の1日
今日は久々に病院へ、先生の診察を受けます。
それとずっと気になってたこと!
PPVは術後も食事制限はありますが、微妙なラインでどうしても帰って早めに食べたいものがあったので個別で聞いてみることに、お寿司!コロッケ!とろろご飯!
全部OKをいただきました!
帰ったら食べるぞー!
そしてタイ最後の夜を迎えました。
結局食事制限でタイ料理は一口も食べていません…😭
食事制限があるのがPPVとS字結腸の難点ですねぇ
毎日スープばかりで飽き飽きですよ
術後15日目の今日ようやく若干の制限緩和!
とは言っても診察が遅くてタイ料理には手が届きませんでしたが。
帰りの飛行機は朝8時発、保安検査とか色々含めたら朝4時に出ないと…
バタバタ忙しい日を前にして、寝坊だけは気をつけよう!

1月5日(タイ)
おはようございます。
今日はタイからの帰国日…
朝2時起床でダイレーションを済ませます。今日はダイレーションが1回しかできないので明日のダイレが怖い…
朝4時。ホテルをチェックアウトして空港へ!
流石に肌寒い…
あと眠い…
また日本で…

1月5日(日本)
飛行機を降りて日本語に安堵、日本の空気と気温に安堵。やっぱり自分の国が一番気質に会うのかな。
預入荷物受け取り場でなかなか荷物が出てこない…スカイライナーの時間が迫ってるのにぃと心に負担がかかるぅ…
お姉ちゃんにもお迎えを頼んでるから急がないと…
何とかスカイライナーへ、間に合った…
そして新幹線へ…奮発してグリーン車!
ふかふかシートで最高…
実家にたどり着いたのは22時…
おやすみ…

以上で手術の前後5週間の手記でした。
駄文をダラダラと書き連ねましたがもっとちゃんとした文章にそのうち書き直し出来たらいいな。
お付き合い下さりありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?