婚活68日目・失敗を減らす方法

※昨日分です。

自分から告白して付き合い、結局うまくいかなかったことがあります。
この経験から、自分には見る目がないのかもしれないという疑問を抱く日々。
怖くて自分から積極的にいけません。
積極的にいくためには失敗を糧にしたいところです。
何がいけなかったのでしょう?

一番は、
「想像していた人物像と違った」
ということです。

惹かれた点は様々ですが、相手の表面しか見えていなかったのと、結論としては自分に合わなかった。
これに尽きます。

何が違っていたのか?

・面白い=価値観が違う
物事の捉え方の違いが最初は面白いと思っていましたが、残念ながらその正体は価値観の違いでした。滝沢カレンさんのように言葉選びが面白いとかではなく、ただ単に何かが違いました。生きてきた背景なのか何なのか。

・優しい≠思いやりがある
優しい一面も確かにありましたが、自分中心の行動も見受けられました。「優しい」とは何でしょうか?「思いやり」とは違ったものと思われます。現時点では残念ながら言語化できず。。

・すぐに謝れる=悪いと思っていない
すぐに自分の非を認められて偉いと思っていましたが、本質は違っていました。ただ「ごめん」を言うのが口癖になっているだけで、自分は悪いと思っておらず、心の底から謝ってくれることはなかった気がします。単なる保身や上辺の謝罪でした。

表面上は取り繕っても、そのうち違和感が出てきます。
違和感を許容することなく、次に行った方が身のためですね。
次に活かせるよう、反省点を挙げておきます。


▼失敗を減らす方法

<付き合う前>

・夜デートをする
・1日デートをする
・すぐ怒らないか?
・プロフィールに違和感がないか?
・愚痴が多くないか?
・連絡の頻度は合っているか?
・毎週会えているか?

<付き合ってから>
・宿泊する
・遠出する
・毎週会えているか?
・嘘をついていないか?
・結婚に前向きか?
・一緒に問題を解決する気があるか?
・将来の話をしているか?
・先延ばしにする傾向はないか?
・他責の傾向はないか?

<同棲してみて>
・相手の実体がかけ離れていないか?
・生活習慣は合うか?
・生活音が気にならないか?
・ルールを細かく提示してきたら要注意(話し合いの余地が少ない可能性あり)
・態度が変わってきたら要注意(猫被りで地雷の可能性あり)

こんなところでしょうか。
挙げたらキリがないのですが、違和感を限りなくゼロにするのが大切かと思います。
宿泊を伴う遠出をしていれば、ほぼ違和感を無くせるのではないかなと。
私の場合はそれをすることなくだらだら継続してしまったのが敗因でした。

遠出をしましょう!
宿泊しましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?