見出し画像

給食エプロンのほつれを直しながら思ったこと

子どもの給食エプロンを修理していたときのこと。

脇下がびっくりする程ほつれていたエプロン。

洗濯を干す時に
「えええ」っと思わず声がでた。笑

どうしたらこんな状態になるのだろう?

むしゃくしゃして引き裂いたのか?

と思うくらいのほつれ具合。



縫うのめんどくさいなーと思った。

でも、裁縫道具をひっぱり出して縫った。

縫っていると思ったんだよね。

お母さんしてるなー。

私、お母さんなんだなー。



それから、

脇下の糸がほつれなかったら
このエプロンは破れていたかもしれない

ほつれる余裕があったから
破れずに済んだのかもしれない

とも思った。


心や身体の状態と似ているなーと思った。


身体が疲れたり、怪我したり、弱ったり。

気持ちが落ち着かなかったり、元気が出なかったり、無気力になったり。

これを「ほつれた」と考えると、

守りたいのは、大事な命、なのかな。


命がなくならないように、
心や身体がそうしてくれているんだよね。



エプロン縫いながらそんなこと考えていた私。おもしろいね。笑

破れずにほつれてくれてありがとう〜

この記事が参加している募集

#育児日記

49,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?