マガジンのカバー画像

オリジナルビデオ版『ほんとにあった怖い話』

17
オリジナルビデオ版『ほんとにあった怖い話』とジャパニーズホラーの90年代について分析した、最初期の記事。 大急ぎで書き上げた完成度の低いもの。自分で読み返して「面白くない」と感じ…
運営しているクリエイター

#映画

90年代の映像産業。その体験を回顧する②

 ときは2003年から2007年ごろ。福岡県のとある地方の記憶。    とある晴れた週末の…

伊藤雅彦
1年前
10

90年代の映像産業。その体験を回顧する①

 時間を遡ること、1990年代初頭から末期。  わたしは1980年代末期に生まれ、九州の…

伊藤雅彦
1年前
6

参考文献一覧

『毎日ムック 戦後50年』 毎日新聞社 1995年 小熊英二編著『平成史 完全版』 …

伊藤雅彦
1年前
1

心霊現象再現ドラマ・『霊のうごめく家』 番外編を含む注釈一覧

(※1)小中千昭『ホラー映画の魅力 ファンダメンタル・ホラー宣言』、岩波アクティブ新書 …

伊藤雅彦
1年前
4

心霊現象再現ドラマ・『霊のうごめく家』11

 オリジナルビデオ版『ほんとにあった怖い話 第二夜』の他のエピソードと『霊のうごめく家』…

伊藤雅彦
1年前
2

心霊現象再現ドラマ・『霊のうごめく家』6

 『霊のうごめく家』と小津安二郎  「小津安二郎がホラー映画を撮るならば、どんな作品と…

伊藤雅彦
1年前
3

心霊現象再現ドラマ・『霊のうごめく家』4

 『霊のうごめく家』の作劇と演出~「小中理論」の生成とビデオ撮影  『ホラー映画の魅力』や複数のインタビュー(※21)を読むと、『邪願霊』から始まる「小中理論」の成立が、あまり小中自身の意にそぐわない苦肉の策の結果であったことが伺える。  バンドマンでありつつ特殊メイクの実作を試行錯誤していた小中千昭(※22)が大学卒業後に仕事としたのは、映画業界ではなくテレビ業界であった。1986年にテレビ局の下請けであった制作会社に入社後、ディレクターとしてプロモーションビデオや企

心霊現象再現ドラマ・『霊のうごめく家』2

 1970年代ののオカルト番組と欧米のホラー映画  1961年生まれの小中千昭と、19…

伊藤雅彦
1年前

心霊現象再現ドラマ・『霊のうごめく家』1

はじめに  2003年に岩波アクティブ新書から刊行された小中千昭の著作『ホラー映画の魅…

伊藤雅彦
1年前
1