見出し画像

~Hanase Field Lab.新年会&餅つき~

Hanase Field Lab.で共に活動しているメンバーと花脊地域の方たちで新年会と餅つきを開催しました!!
2023.1.22

2023年1月22日は旧暦の新年、つまり旧正月にあたるということで、古民家田七の氏神様である三輪神社にお参りしました。

京都の街は雪の気配一つありませんでしたが、花脊は一面雪景色でした❄️

三輪神社の道中から見た花背・別所


三輪神社入口

坂道を登って、三輪神社到着し、皆さんと新年のご挨拶をしました。

ロケーションが素敵✨

これまでの活動の無事と今後の活動の成功をお祈りしました🙏


お参りを終えて、田七に戻り、餅つきを開始しました!!
餅つき経験者のアドバイスをもらいながら、交代しながら餅をつきました。


慣れない餅つき…かなり力を使いました…



参加者全員で交代でついていきます!
しばらくすると米粒から餅の形に…!

ついた餅は丸餅の形にまとめて、おのおの好みの味付けにしたりお雑煮にして楽しみました🤤

花脊地域では大昔から黒糖を混ぜた納豆を餅で包んで食べる文化があるそうです。試しに食べてみると、甘みのバランスが程よくおいしかったです。
京都の山間地域では納豆と餅を合わせて食べる文化があり、右京区京北は納豆発祥の地とも言われています。

餅を食べてひと段落したところで、新年の特別な日にたくさんの人に集まっていただけたので、開運を願って鏡開きを行いました。


テレビでしか見たことない鏡開き、酒樽も迫力がありました。

鏡開きの経験者がおらず少し手間取りましたが、みんなで知恵を出し合って無事に鏡開きができました。

樽の中のお酒はみんなで分け合うことになりました。
鏡開きには、開くというところから「開運」の意味合いもあるそうですが、みんなでお酒を分け合うところから「幸せを分かち合う」という意味もあるそうです。この二つの意味合いを体感することができました😊

たくさんの人の協力でHanase Field labは新年を迎えることができました。
三輪神社の参拝から餅つきに至るまで皆様の協力で成り立っていることを感じる一日でした。
今年度の活動も色々な方が関わり続けるHanase Field labとなるようにと願っております。

文責:やまもとようじ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?