見出し画像

ももまろさんへ

ももまろさんの記事を読んで
老害、確かにね

モラハラ、パワハラ、セクハラ
一歩、外の世界に出ると人との係わりが有るよね

若い人も、管理職目指して、人材不足も有って
そういう人達が管理職になると大変だった
マウントの嵐、周りが機嫌を取り出して、裸の王様みたいにね成るのよね

其れが組織的になると、派閥を作りたがる
力でねじ伏せるのね
そうなると、規模が、大きいとか、強いとか
苦い目とか、痛い目に合わせられるのね

自分は自分で守るしかなくなる
その時に、初めて、自分に立ち返り、自分は
どう、生きようと自分の内を見つめて観るの

一旦、社会との境界線を引いて、毎日、その境界線を越えて、社会に出ていくと言うイメージかなぁ

其れから、ダメージを受けた自分を、自分の世界に帰って癒すのね

解り易く言うと、どう、生きように成るのだけど、今ね、後輩を育てて思うけど、何度も何度も繰り返す、場面に対しての選択を、どう、選んで行くかを大切にしてる
生きる道だよね

損得とか、正悪とか、強い弱いとか、大小とか
立場的とかetc …色々有るけど
どう、生きて生きたいかを大切にしてる

ももまろさんの記事を読んで共感するところが有ったから、多分、少し年上の私も老害にならない様に生きなきゃね

男の人も、大変だけど、私は女だから、女性が
社会で生きていく事に応援したいと思う所です

纏まってないけど、コーヒーブレイク的に
読んでね❣️😃💕


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?