見出し画像

お米作り・・・その五:稲刈り

9月18日、朝起きると小雨。
今日から稲刈り!と思っていたので、どうしよう~と。
9時過ぎると雨は止み、もうしばらくするとお日様もさしてきました。
コンバインで刈るのなら、稲が濡れていては刈れないのですが、
我が家は手刈りで稲木干し。
少しぐらい濡れていても構いません。

まずは刈ります  Sakaki Hajime

10時過ぎから刈り始ます。
まず、稲木を立てる予定の、お宮さん側の稲から刈ります。
昔は、借りながら藁で束ねていたそうですが、
私たちは素人、刈る速度・束ねる速度を考えると、
まずはある程度、刈るだけ刈って、束ねるのはそのあとで。
束ねる量の稲を刈って、畦や刈った後の田んぼに置いていきます。
稲木を立てられるぐらいの広さを刈れたら、束ねていきます。
午前中はそれでおしまい。

三つ又を固定する Sakki  Hajime

いつもは半日しかしない十姓仕事ですが、稲刈りは別です。
午後から、今度はまず稲木に必要な三つ又や棒などを運ぶ
道作りのため、稲を刈ります。
道が出来たら、夫は必要な物を運んで、稲木を立てます。
久一さんから借りている三つ又を立て、
三つ又に杉の稲木を渡して、固定します。
立てた稲木が強い風、台風などで倒れないように、
しっかりした栗の添え木をして支えます。

稲を束ねる  Sakaki Hajime

私はある程度刈っては束ねて、を繰り返します。
稲木を立て終わった夫が、
束ねて置いてある稲束を運んで、稲木の下段に掛けていきます。

19日は、通りかかった久一さんの奥さん(千恵子さん)が、
「手伝いに来ようか?」と聞いてくれたので、
「嬉しい!!」と。
千恵子さんは流石、プロです。
私たちが朝から刈った稲を、あっという間に束ねてしまい、
そのあとは自分もどんどん刈っては束ねていきます。

私たちも負けないように、頑張ります。
千恵子さんのおかげで、その日は、家前の田んぼ
残すところあと少し、というところまで刈り終えました。

20日は、家前の田んぼは全部刈り終え、川側の田んぼに移りましたが、
ここで雨。止んだら刈りに入り、また雨・・の繰り返し。
結局本格的に降り出したので、中止に。
21日も雨で、稲刈り出来ずです。

最後の稲を刈る  Sakaki Hajime

22日、朝は雨でしたが、しばらくして止んだので、
川側の田んぼに入ります。
午前中にほとんど刈り終え、午後から束ねて、稲木に掛け、
15時、終了!
今年は雨に振り回された稲刈りでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?