せどり 副業

私のせどりでの稼ぎ方をメモのつもりで記載していきます

・去年の5月から副業としてせどりを開始。月の平均利益10万くらい利益率は10%前後
・主に電脳、ポイントせどり

<仕入れ>
・楽天市場
・amazon
・ヤフショ
・ペイマ(2023/2〜)
・各量販店のウェブサイト
上記が主な仕入れ先となります。仕入れの商品はオープンチャット、Twitter、最近は有料サロンに加入して情報収集して仕入れています。
youtubeなどで自分でECサイト内での利益商品の探しかたを紹介したりしていますが自分には合わなかったです。時間がかかる&利益率も紹介されているものと対して変わらなかったためです。ただし公共の場で紹介されている商品は即売り切れになる若しくは買取価格の下落に巻き込まれることが多々あります。そのため、販売経路をいくつか確保しておくとリスクを減らせると思います。人気商品などは価格が戻りそうな商品はしばらく在庫として残しておき価格が上がったら売るというのも一つの手かと思います。価格推移はヤ●得で確認できます。
あとは買取価格確認の際は複数で相見積もりを必ず行ったほうがいいです、一店舗のみの買取だとその店舗が買取価格をガクっと下げられると利益激減します。


下記自分がフォローしている一部の方々を、紹介します
Twitter
・ぺ●た●
・コ●パ●ん
・プ●ミ●ム●荷●知
・小●岩●チ●ッ●ー
・コ●キ●
主に上記の方々をフォロー&通知設定しておいて通知が来たら購入する流れです。初めて仕入れる商品に関しては買取価格を確認してから購入しています。
大抵人気商品なので調べたあとは売り切れていますが次回通知が来た時に参考にしています。
オープンチャット
初●者●迎●ポ●活
せどりの仕入れ商品だけでなくクレカやポイ活、お得情報について盛んにやり取りされているためとてもオススメです。
有料サロン
副●ラ●
Discordの掲示板でお得情報が飛び交っています。せどり初めてための方は何言ってるのか意味わからないかもしれません。一応初心者掲示板もあるのでそちらでわからないこと聞けば教えてくれると思います。
有料ですが500円以下とかなーり安くもっと早く入ったとけばと後悔するくらいコスパいいです

<販路>
・各買取屋
・フリマサイト
よくオススメされているamazon販路は持っていません。理由はFBAという制度がよくわからなかったこととオススメされている大口契約が月々5000円近くと決して安くないためです。
買取屋
森●
条件満たせば送料無料のため1番利用頻度高いです。買取価格自体も高め、キャッシュに余裕があればゆとり振り込み(振り込みが30日後)でさらに買取価格UPも望める。買取商品も多様
買●w●k●
買取商品が豊富、ここだけ買取高いこともちょこちょこあるため定期的に利用している。一時期不可解な減額があると噂されて避けている方もいるようですが私は減額されたことないです。ランク会員制度あり、ランクによって買取価格UP制度あり。
買●商●
かなり有名かと思います。商品豊富、買取価格高め相場の目安になります。kindle系は上であまり取り扱っていないので定期的に利用してます
買●B●S●
トレーディングカード、携帯をメインに買取。最近着払い開始しましたが5商品以上はハードル高くて使えてません。iPhone買取が盛んな時はよく使ってました。
買●T●P
数回のみ利用、ほとんどの買取屋が価格保証翌日午前中着までのところ3営業日以内着荷でオッケー。有料会員で買取価格UPしてる?非有料会員のため未確認
家●市●
以前家が近かったため持ち込みで利用、可もなく不可もなし
モ●イ●ミ●ク●
携帯買取で利用、振り込み爆速
エ●キ●
癖強め、箱潰れに寛容?LINEでのやり取りが楽で良い
フリマサイト
pフリマ
メインで利用、販売手数料最安値、送料最安値だがユーザー少なめ。
mフリマ
誰もが知っているフリマサイト、ユーザーは多いが手数料、送料高すぎ。どうしても売れないものや定期的にやっている販売手数料還元キャンペーンで出品
Rフリマ
手数料は上記の間、なぜかPフリマよりもユーザー数少なく感じる、、、ヤマトの送料高すぎ。郵便局利用できる時は多在庫の商品販売で併売している。

基本的には買取屋を利用、値崩れが起きている、箱潰れなど減額の可能性がありそうな商品はフリマに流しています。


おおまかな流れはこのような感じです。私は本業がシフト制のため平日休みも多いため買取屋に流しやすいてすが本業が忙しい、平日は全て仕事、とかだと結構難しいかもしれません。あくまで私のやり方なので自分に合ったせどりの手法を見つけるのが大事かと思います。
これから副業せどりを始める方の参考になればと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?