マガジンのカバー画像

DTM関連

23
2度挫折したDTM(デスクトップミュージック)に再び挑戦します。
運営しているクリエイター

#音楽

いけにえの天の川【オリジナル曲/ボカコレ初参加】

おはようスコンダ☆ ネットでは美少女になりきるネット弁慶おじさんこと、スネ子ですわっ! ……あっ、ワタシは今も昔も橋の上で武器を奪ったりはしないです! インターネットの片隅で麗しく仁王立ちしているだけですので、どうぞ生暖かい目で見守って下さいまし~~~~~~ さて、今回久しぶりにフルサイズのオリジナル曲を作りました! フルサイズだと記念すべき通算4作目ですわ!!!!! 頑張りすぎた反動なのか、投稿直後の金曜日は一日中寝てしまいましたの。 くらえハードプラントですわ~~~~(

残り7日で作るオリジナル曲【進捗20%】

ボカコレに曲を出したい!けど後7日しかないっ!! というわけで急いでコードとメロディを作りました。この記事は進捗報告兼作業メモです。 今回は詞のアイデア→コード進行→詞の清書&メロディという順番で進めました。 スケールに都節(みやこぶし)音階とヨナ抜き長音階を使ってみました。 日本風です(多分) サビ以外のコード進行は自分で並べてみました。 書籍『イメージした通りに作曲する方法50』によると、メジャーコードとマイナーコードを良い感じに並べるといいそうなので、詞のアイデアに沿って良い感じに並べました。 サビ(とイントロ)はキャッチーにしたかったのでScaler2のプリセットをちょっといじって作りました。キャッチーですかね?!?!? 大部分のメロディは詞先で自作しました。 Bメロだけ詩をガン無視して自動メロディ生成ソフト(Instacomposer2)を使ってみました。1:30位~の弾むようなパートがそれです。 うまく詞が乗ってくれるか未知数です。ダメだったらまた改めて考えます(無計画) いかがでしょうか(丸投げ) 現状の私にとって、この次のアレンジ&ミキシング工程が鬼門なのです。 「音に迫力が出ない問題」を、今回少しでも改善したい!!!!!!! なので残り1週間弱、頑張るぞ!ボンバー!!!!!!!!!!!!!

再生

マカロニ負けないっ!【オリジナル曲】

深夜の2時間DTMという、深夜に2時間で曲を作るイベントに遅れて参加しました(真っ昼間) 今回のテーマは「西部劇のカウボーイをイメージした曲」。 曲の打ち込み&マスタリングに2時間、動画編集に1時間掛かりました。 おそらく全く需要がないであろう歌詞↓ =================================== マカロニ マカロニ マカロニマカロニ ウェスタン マカロニ マカロニ 真昼の決闘 負けないぞ! マカロニ マカロニ カッコいい木材 マホガニー マカロニ マカロニ 悪いヤツには 負けないもん! =================================== 私は最近DTMから離れてしまっており、無理やり復帰するために今回参加しました。 頑張れば2時間でも作れないこともないんですね。 今回はミックスを全然やれていないけど、むしろミックスしない方が音の迫力がいいかもしれない……かなしいなあ…… ガンマンの口をパクパクさせるのはCrazyTalk v5の体験版を使いました。 (初売りで買ったキャラミんStudioに付いてきた) 結構使いやすくてよかったので製品版欲しいんですが、値段がお高いうえに開発終了してるっぽいです。。。 今だったらこれ買うよりディープフェイクをやった方が良いのか?

自曲進捗【オリジナリティと音圧が欲しい】

失踪対策の進捗報告です コード進行とリズムができました 「できた」とはいうものの、コードは最強作曲ソフトScaler2が提案してくれたものをちょっと直して並べただけ、リズムはDTMの教則本に載ってるサンバの例を真似しただけです。 すなわちオリジナリティが今のところゼロです。 最近壁にぶち当たり始めました。(やっと壁を認識したともいえる) 自作曲を外出用のよわよわイヤホンで聴き直したところ、各楽器の音が細すぎるし全体の音圧もあんまり出てないしで非常にがっかりしました 他のベテラン投稿者さんの楽曲は全然そんな風に聴こえないんですよね、それすなわち私側の問題。 あと一つ一つの工程に時間がかかりすぎる。現状インプットとアウトプットを同時に行っている状況なのですが、自分がやりたい出力のために必要な勉強量が増えてきているのが原因なのかもしれません なので、今回と次回の投稿祭が終わったら自作曲を一旦お休みして、耳コピ&ミックス・マスタリングに戻ろうかと思います。 おべんきょうに専念して圧倒的成長だ!!!!!!!!!れ!!!!

自作曲_進捗ダメです.mp3

アロハ・オウイェイ…… 自作曲の進捗がダメです。 コンテストに参加したいのです。できれば今日の深夜零時、できなくても明後日の夕方までに投稿するルールだそうです。 しかし、お聴きの通り、歌詞ができておりませぬ。いまのところ何も思いついておりませぬ。 歌の音程もまだありませぬ。 ミキシングとマスタリングも進捗2割です。あはー 仮歌がずっとダダダダ歌ってるから、『ダダイズム』ってタイトルでこのまま投稿しようかとも思ったのですが、やっぱりギリギリまで頑張ってみます。 それでは徹夜明けですがアルバイト行ってまいります。アディオスオブザイヤァ!!!!!!

エレキギターの打ち込みの勉強をしてます。 日曜日丸一日使って、実機の超基本的な奏法とDTMでの再現方法をなんとか理解しました 特にギターソロ作りたいならミク様やDelay Lamaと同じぐらいには打ち込みに愛(≒工数)が必要そうですね… リードギターは実質ボーカルなのでしゃーなし

吾輩はメロディ。音程はまだ無い。

『シンデレラは4年ぶりに自作曲を作っています。 昨日コード進行を作ったので、今日はメロディを作ろうと思いました。 リズムについてちゃんと勉強しなおさなきゃと思い、引っ張り出してきた中学の教科書でみっちり勉強し直しました。 そしたらアラ不思議。時間はみるみるうちに溶けていき、気付けば約束の深夜12時。 シンデレラはメロディの音程を諦め、メロディの鳴るタイミングだけ決めましたとさ。』 冒頭と間奏の太い太鼓がソロギターで、その他のかわいい太鼓がボーカルのつもりです。 4分の2拍子で作りました。 ギターソロカッコいいっしょ!!ドラムだけどね!!!!!! 私の脳内では橘高文彦がネオクラシカルなお城三つぐらい建てちゃってますよコレ!ねえ!!!!!!(ごめんなさい) てかあと1週間でコンテストなんですよね……間に合うのかこれ…… 最悪このドラムボーカルを投稿するか?!?!

自作曲のコード進行を作る

コンテストでの発表を目指して、自作曲を作りたいっ! ということで、途中で失踪しないように都度進捗を上げていきます まずはコード進行です キーはDメジャーのつもりです(できてる?) これまで作った曲は確か全部歌詞→メロディ→コード進行の順で作っていた気がしますが、今回は真逆の順でやってます。 残念なことに、私は「コード進行感」なる感覚を欠片も持ち合わせていません。 なのでGenkhord先輩の力とド初歩の音楽理論(トニック・ドミナント・サブドミナントの存在)だけでゴリ押ししました。 最後のサビで特に意味もなく転調をやってみました。かっこいいでしょ ミキシングしてない音がなんかしっくりこなくなってきてしまって、こんなデモ音源なのに軽くミキシング施してます! 「すっぴんじゃ外出られない」っておっしゃる女性たちの気持ちがわかってきたかもしれない。音が整ってないと、公開するのが恥ずかしいんじゃ…

リファレンス作曲という、プロの音源を参考に作っていく作曲法を初めて試しています。 最初だから大好きな曲を選んでみたのですが、今までやっすいイヤホンで聞いてたのが急につよつよリスニング環境になった故今までより数段美しく聴こえて、誇張とかじゃなくてポロポロ泣いてます やっばいこれ

再生

懸賞応募用の動画です

あたるといいな フレーズはプラグイン内蔵のやつで、ミキシングもマスタリングもかなり簡易的です でも愛を込めたのでOKです(?) 新しく買ったPowerDirectorのテストも兼ねてます PowerDirector楽しいね 新製品ください!!!!!!!

古戦場の秋 初音ミクカバー

著作権切れの名曲カバー、2回目です 若者なので若者のレトロブームに乗っかっていきます 原曲:https://www.youtube.com/watch?v=3jkUyrphj34 夕日に赤き 雲を見れば 焼け落つる櫓の 火にも似たり 修羅の矢叫び 今は昔 語るは風の音ぞ (1番しかないのは途中で力尽きたからです。。。申し訳ありません) 私はあらゆる争いごとが苦手なので(ゆとり世代)、時代のせいでやむなく戦場に駆り出され散っていったご先祖様達にはいたく同情してしまいます。 できれば受験も就活も婚活も戦争もぜんぶなくなるといいね(過激ゆとり思想) 以下はDTMの話です。====================== *高音部のエレピに、Waves Plutinumに入ってた「Electric Grand 80」を使ってます。 この音めっちゃ好きです。エレピとピアノのいいとこどりみたいな感じ。 さあ聴けッ!これが課金の音色だァ!!お金の音だァ!!!!!!! *ミク様の調声とミキシングの手順はうっすらわかり始めてきましたが、マスタリングが難しすぎる! ダイナミックレンジが全然目安値まで上がらないし、音量もなんか小さすぎないか…? ミク様の声も、マスタリング後から明確に低音ががさつき始めてしまった。 *耳コピ作業も単音ならまだしも、和音になってしまうともう何もわからない。 なのでYamahaのChord Trackerの解析結果を頼りにしています。彼が間違っていたとしても、私は彼の過ちに気づくことができない(開き直り)

つよいおんがくを作りたい【計画的爆買い#1】

おはようございます。 11月はブラックフライデーセールの時期ですね。色々なものが安くなります。 DTM製品も例外に漏れず、とてもお得になります。年中何かしらのセールが行われているDTM界隈ですが、この時期は特に色々なセールが集中しがちです。 つい一ヶ月前にDTMに復帰した万年初心者の私にとっても、ベーシックなDTM環境を整える絶好の機会です。 私はセールも割引も限定特価も大大大好きな人間です。 それに輪を掛けて、去年からアルバイトを始めたことで自分のお小遣いが格段に増えた

東京よさよなら カバー

著作権が切れているエモい楽曲をカバーさせていただきました 原曲:https://www.youtube.com/watch?v=FIERuJjV1B8 約4年間PCの中で眠っていたミクさんを久しぶりに呼び覚ましました Dark声は今回初めて使いますが、声の雰囲気だいぶ変わりますね 伴奏には持ってるエレピ音源と買ったばかりのハモンドオルガン音源を色々詰め込みました(無駄なこだわり) つまり、電気ガールと電気ピアノと電気オルガンが合わさって、エレキがビリビリです⚡ 今回は4年前よりは歌詞が聞き取りやすくなったはず ただ調声がいまいちだったのか、声によくわからん機械的なノイズが乗ってる気がする…(教えて有識者) 何も難しいことしてないのに、とても大変でした……疲れた 頑張って身に着けていくぞ!!!!!!

またしてもDTMにリベンジする

おはようございます。 最近すっかり秋ですね。 「秋といえば」という言葉の続きは、芸術の秋、食欲の秋、スポーツの秋など、やたら色々ありますよね。 もしかしたら秋とは、とりあえず何らかの活動を気軽に推進できるシーズンなのかもしれない。 というわけで、私はリベンジの秋を過ごそうと思います。 堕落した人生を送ってきたゆえリベンジしたい物事は沢山あるのですが、最近特にDTM(デスクトップミュージック)をやりたい気分です。 獲物は決まりました。 というわけで行きます。 燃えています