見出し画像

第362回、空想軍隊を生成してみた その2 海底遺跡編

今回は、海底画像の中でも、軍事要素の少ない物を掲載してみました。
少し不思議な海底画像を、楽しんで頂ければと思います。

海中船

この国の独自技術なのか、戦艦の様な形状をした潜水艦が、多数見られます。
噂では、過去の大戦時に海底に沈んだ戦艦を、再利用した事が始まりだと言われていますが、
その為、この国の多くの潜水艦は、普通の船の形をしているのです。
噂では、最初に再利用をされた船の名前を、戦艦大和と言うそうですが、
本当、どこの国なのかは、見当もつきません。

海中宿

海には、沈んでしまった船や、使われなくなった海底基地を再利用した海中宿が、多数あります。
海底観光は、今や、日本 この国の、観光資源となっているのです。

海中遺跡

この国の海底では、太古に作られたと言われている、謎の海中遺跡が、多数見つかっています。
その遺跡を、いつ頃に誰が作ったのかは、一切謎であり、
一説では、ムー大陸の一部ではないかとも言われています。
今そうした遺跡を利用した、海底ホテルも、多数作られています。
かつては軽井沢が、その国の高級別荘地と言われていましたが、
今では、海中遺跡を利用した個人別荘を所有する事が、お金持ち達のステータスとなっています。

浦○太郎

これは今の文明が栄えるよりも、遥以前にあったとされる、とある国の伝承物語です。
その国の海底深くには、この世の物とは思えない、楽園があると言うのです。
かつてその楽園に行った事のある、ある男の言い伝えによると、
そこは、タイやヒラメが舞い踊る、竜○城と言う場所らしいです。
しかしその男は、自分の国に戻った後、煙を浴びて急激に老けてしまったと言います。
一説には、楽園の秘密を守る為に、毒ガスを浴びせられたのではないかという噂もありますが、
今となっては、その真実は、誰にもわかりません。

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,268件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?