動画編集ソフトFilmora9スペシャル版を買った話
とりあえず、最近使った中では一番使いやすかったのが「filmora」のシリーズでした。
現在は私の使うパソコンには「filmora12」がインストールされています。
無料の動画ソフトなども台頭していますが、無料のものはやっぱりちょっと使いづらい。
機能がかゆいところに手が届かないものか、もしくは妙に専門的なものかの2種類が主なんですよねぇ~。
素人にも使いやすくわかりやすいと考えると、私は「filmora」をオススメします。 ただし・・・なにやら11ぐらいから「エフェクト」とか「トランジション」がぱっと見でどのような機能なのかわかりにくくなったんですよ。 あとは機能が増えすぎw。
一度製品版を買えば、新しいバージョンが出るたびにアップデート可能なのは良い事ですが、簡単な動画を作るだけであるなら、そんなに機能はいらないんですよ。
※ただし、12のほうが細かくなった分、より専門的な動画が作りやすくなりましたし、ノイズキャンセルなども充実しています。
で、嫁(ろっこ)のパソコン用には、簡素だった時代の「filmora9」を購入しました。
こちらは、新バージョンのアップデートには対応してくれませんが、変わらず「9」を使えるので安定するんですよね。
ただ、どちらもサポートに登録が必須です。
なお、新しいバージョンなら無料ダウンロードが可能です(ウォーターマークが動画に入りますが、しっかりお試しは可能です)。
ほんとに、複雑な動画を作るわけではないのなら、「9」のほうを購入してインストールをオススメします。
前購入したときは5000円ぐらいでしたが、今はさらに下がっています。
ただし、今のバージョンのほうがエンコードなどの動作が軽い気がします。
まずはお試しで現行の12を無料ダウンロードしてみてください。
[公式] 動画編集ソフト Filmora 12(フィモーラ 12) Windows版 (wondershare.co.jp)
現在12は2999円オフ(令和5年8月3日時点)で8980円でダウンロード販売されています。
(1年プランもありますが、絶対永続ライセンスのほうがお得です)。
ただ、こちらは個人使用が目的ですので、商用動画を作る方は、法人・商用向けをオススメしますが、商用の方を購入しても付属の音楽や一部のエフェクトなどは使用禁止となっていますので、ちょっと細かい部分があってわかりづらいです)。
最後に各ソフトのシステム要件を書いておきます。
「filmora12」
対応OS:Windows11以下
CPU: Intel i5 以上、2GHz 以上。 (Intel 第 6 世代以降を推奨)
RAM: 4GB RAM (HD および 4K ビデオには 8GB が必要)
GPU: インテル HD グラフィックス 5000 以降。 NVIDIA GeForce GTX 700 以降; AMD Radeon R5 以降。グラフィックドライバーを最新の状態に保ってください。
ディスク容量10G以上
※インテルHD5000グラフィックスと書いてありますが、もう少し上じゃないとなんだかんだ不具合起こします。
試してみましたが、少なくとも第3世代intel iシリーズあたりでは「H」ぐらいの性能がないと重い気がします。
書いてあるとおり、せめて第6世代以降、そして4コア8スレッドは必要かと思います。
GPUはとりあえず2Gのものなら不具合はなさそう・・(とりあえずradeon rx540搭載のインテルi5-8350Uのパソコンで問題なく動きますし、動画出力もある程度早いです。なお、2世代ごろのパソコンでは、編集中に定期的に落ちるし、動かなくなったりするし、GPU積んでないなら、15分の動画を出力するのに30~60分はかかりますので、動画編集をこれからしようと思っている方はせめて8世代以上のiシリーズ、GPU搭載のものを用意したほうが無難です)。
「filmora9」
Windows 7 / Windows 8(Windows 8.1を含む)/ Windows 10 / Windows 11(64ビット)。CPU:Intel i3又はマルチコアプロセッサー以上、2GHz又はそれ以上。メモリー:4GB以上。ディスク:インストールのため10GB空き容量。
という感じですが、こちらもできる限り4コア8スレッドあたりのCPU(こっちならセルロンNシリーズの最近のものなら大丈夫な気がします。4コア4スレッドでも問題なさそう)が無難です。
ただ、こちらはいくつか注意があります。
レビューであった中に「透かし(ウォーターマーク)があった」ような書き方してありますが、フィモーラはネットでどのパソコンで使っているかを判断し、複数のパソコンで使えないようにしてあります。
なので、こちらを買っても必ずメールアドレスを用意して使用者の登録をしないといけません。
また、もう一つは「使うパソコンを変える時」です。
レビューでは「できなかった」みたいなことを書いている人がいますが、こちらもメールアドレスを登録し、新しい別のパソコンに再度インストールしたら、フィモーラの管理に行って、自分で使用するパソコンの登録を変更すれば可能です。
ですが、アップグレード及びサポートは不可です。
つまりは延々と「9」を使うということになります。
そして使用していると「アップグレードしませんか?」みたいな表示が出てきますが、それをするためには別途購入になりますのでご注意を。
あとは購入時はUSBで送られてきますが、そこに付属しているハガキ大のカードにシリアル番号が書かれていますので、間違って捨てないようにしてください。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?