見出し画像

英語講座No7 過去形

私のnoteでは、中学校や高校で学習する英文法に関することを書いていきます。

〔進め方〕
①毎回、そのレッスンに関する問題を用意していますので、その問題を解いてみてください。
解答を見ながら、答え合わせをしてください。
③よくわからなかった問題に関しては、そのレッスンに関する例文や解説をよく読み、完全理解を目指していただきたいと思います。

今回は「過去形」に関してです。

問題
【1】次の動詞の過去形を書きなさい。
(1) is   (2) study   (3) have

【2】次の日本文の意味を表す英文になるように、( )に適する語を書きなさい。
(1) 彼らは2年前神戸にいました。
(        )(        )(        )(        )(        )(        ) ago.
(2) 彼女は昨日テニスをしました。
(        )(        )(        ) yesterday.
(3) 私の兄は昨夜数学を勉強しませんでした。 
(        )(        )(        )(        ) math (        )(        ).

【3】次の日本文の意味を表す英文になるように、( )内の語を正しく並べかえなさい。ただし、文頭に来る語も小文字にしている。
(1) 私はその質問に答えませんでした。
( the / I / answer / question / didn’t ).
(2) あなたは2015年にどこへ行きましたか。
 ( in / you / where / go / did ) 2015 ?
(3) 私たちはその時テレビを見ていました。
 ( watching / were / at / we / that / TV ) time.

【4】次の日本文を英語で表しなさい。
(1) 彼女は先週その公園を掃除しました。
(2) その男性はその時英語を教えていました。

解答
【1】
(1) was
(2) studied
(3) had
【2】
(1)They were in Kobe two years
(2)She played tennis
(3)My brother didn’t study last night
【3】
(1)I didn’t answer the question
(2)Where did you go in
(3)We were watching TV at that
【4】
(1)She cleaned the park last week.
(2)The man was teaching English then.

復習と例文
【例文1】
彼は昨日サッカーをした。 He played soccer yesterday.
彼は昨日サッカーをしませんでした。
He didn’t play soccer yesterday.
彼は昨日サッカーをしましたか。
― はい、しました。
Did he play soccer yesterday?
― Yes, he did.
彼は昨日自分の部屋を掃除しましたか。
― いいえ、しませんでした。
Did he clean his room yesterday?
― No, he didn’t.

<解説>
・動詞の後ろにedをつけると、過去形になる(規則動詞の過去形)。

・一般動詞の過去形の否定文は一般動詞の前にdidn’t を置き、動詞は原形にする。また、疑問文は主語の前にdidを置き、動詞は原形にする。

・規則動詞の過去形のつくり方
① 多くの動詞はedをつける。
played stayed
② 語尾がeで終わる動詞は、eをとってedをつける。(つまりdだけを
つける)live→lived
③ 語尾が子音字+yで終わる動詞は、y をiに変えてedをつける。
study→studied
④ 語尾が短母音+1子音字の動詞は、子音字を重ねてedをつける
stop→stopped

【例文2】
彼らは2週間前に沖縄へ行きました。 
They went to Okinawa two weeks ago.
彼らは2週間前に沖縄へ行きませんでした。
They didn’t go to Okinawa two weeks ago.
彼らは2週間前に沖縄へ行きましたか。
― はい、行きました。
― Did they go to Okinawa two weeks ago?
Yes, they did.

<解説>
・playの過去形 playedのように過去形は動詞の最後にedをつけるという規則があり、規則通りに変化する動詞を規則動詞と呼んでいる。一方goの過去形wentのように動詞の最後にedをつけずに変化する動詞を不規則動詞と呼んでいる。

【例文3】
あなたは生徒でした。 You were a student.
彼は生徒でした。   He was a student.
彼は生徒でしたか。― いいえ、違います。   
Was he a student? ― No, he wasn’t.
彼女らはこの前の日曜日忙しかった。
They were busy last Sunday.
彼女らはこの前の日曜日忙しくなかった。
They were not busy last Sunday.
私たちはその時数学を勉強していました。
We were studying math then.

<解説>
・ is am の過去形→was areの過去形→were

・否定文はwas, wereの後にnotをつけ、疑問文はwas, wereを主語の前に置く。なお、過去進行形は〈was/ were + ~ing〉である。

今日はここまでです。
ご覧いただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?