【好きなゲーム作品紹介】チョロQ1,2,3


1.チョロQとは? 

チョロQとは、タカラトミー(旧タカラ)製のミニカーの一種。3~4cm四方程度の大きさで、主にぜんまいばねで駆動する。名前の由来はチョロチョロ走るキュートの車から来てる

Wikipediaより

子供時代、ほとんどの人が遊んだであろうチョロQですが、今でもコレクタとして大人の人にも根強い人気がありますね!

また、数多くの商品展開もしています。有名どころですと、ディズニーキャラクタやご当地チョロQなどが商品化されてます。


ディズニーチョロQ


2.チョロQのゲーム化


子供から大人にも人気なチョロQですが、ゲーム化もされていると知ってましたか?

1996年3月22日にチョロQ(PS)が発売されました。そこからチョロQ1,2,3とシリーズ化され、また、HG(ハイグレード)シリーズも出ています。


3.チョロQとHGの違い


チョロQ1,2,3とHGシリーズの違いを解説します。

ずばり、特殊パーツの多さです!!!
例として、水中や海上を疾走するパーツ、空中を滑走するためのグライダーパーツなどがあります。

簡単に言えば、王道なチョロQ1,2,3
                         特殊パーツが多いHGシリーズと思えばいいです。

4.チョロQの作品ごとの難易度と初心者向け


次に、チョロQシリーズの難易度と初心者におすすめな作品を紹介します!!!
「☆」十段階にしてランキングを付けます。

注意:コンバットチョロQやチョロQマリンボート、ワンダフォー!は割愛します。ごめんなさい(>_<)



難易度ランキング

  1. チョロQ2:☆☆☆☆☆☆☆

  2. チョロQ:☆☆☆☆☆☆

  3. チョロQ3:☆☆☆☆


いかがでしたか?
 人によっては「いやいや〇〇のほうが難しい!」や「〇〇簡単だけどなぁ」と思った人もいるでしょう。
 なぜこのような順位にしたのかを簡単に解説します。

  1. チョロQ2:☆☆☆☆☆☆☆

  • 初代チョロQよりも、タイヤが滑りやすい印象がある。

  • 夜の海やフリーウェイ、くねくね峠のコースが普通にムズイ

  • 旧コースの難易度がえげつねぇ(ブラックマリアという裏ボスもいるよ)

2.チョロQ:☆☆☆☆☆☆

  • ワールドグランプリは簡単な方。しかし、冬のワールドグランプリの難易度が非常に高い。(初級サーキットで初めてブラックマリアにあった時の絶望感よ)

3.チョロQ3:☆☆☆☆

  • まず初見で、オーバルサーキットを1位を取ることはかなりの腕が必要だと思う。

  • ミステリーハウスやアイス&スノーの2コースは難しいが、なれれば簡単!

といった感じです。(あくまで僕個人の考えです)


初心者におすすめランキング

  1. チョロQ3:☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  2. チョロQ:☆☆☆☆☆☆☆

  3. チョロQ2:☆☆☆☆☆☆


といったかんじです。3はコース数も多いし、難易度バランスもよさげだと思うので初心者はまず3からやっとけ!!!!!!!!!
1は対ブラックマリアに全力を出そう!!!!
(ブラックマリアめちゃくちゃ強いと言ってますが、初級サーキットのインパクトが強いだけであって、オフロードコースや上級サーキットのヘアピンカーブでは遅かったり、ミスすることが多いです。)
2は慣れだ!!!!!!!!!!!!!!!



4.最後に

以上で僕個人の難易度考察や感想を書き込みました。
次はHGシリーズだ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?