ゆーきちゃんの独り言。

先日、宇根の区長会に呼んでいただき、区長さんとの懇親会の時間を持ちました。
このNOTEは誰に向けて発信しているのか?誰が見てくれているのか?と思いましたが、実際に「みたよ~!」という声を聞いて嬉しくなりました。
見てくれている町民の人がいるなら発信したくなるし、頑張ろうと思えます。
そういう意味でも❤マークを押してもらえると嬉しいです。笑

ーーーーーーーーーーーーーーー
1ヶ月のまとめじゃないけど、ふと思ったことがあるので書いてみる。

この間の区長会での1コマ。
▼区長になりたい(なろうとしてくれる)人がいない問題。
それを、どうにかしたいという。
私は、横瀬町にすみながら、隣組も無ければ、班もない特殊な場所に済んでいるらしい。しかし、宇根に家を建てることになったので、こういう問題に直面することになる。

PTAやボランティアもやりたいという人が減ってきているのに、区長という形がこのままでなり手がいるのか?

なかなか難しい気がする。

なぜなら、私が「やれない」と思ってしまうから。
お金払ってもいいから、他の人にお願いしたい・・・・
コミュニティは大切にしたいけど、区長だなんて荷が重いし、何をやったらいいかわからないし、「大丈夫、大丈夫!」だなんて余計怪しい。笑

だけど、地域とは関わりたい。わざわざ引っ越してきたのは、ふるさとが欲しかったから。

同じような人は意外といるのではないか?

ネットでいつでも繋がれるようになったけど、どこか物足りなさを感じている人は増えているんじゃないかな。
肌感覚だけど、直接会って話したい、一緒に何かをしたい。という層は増えているように感じる。

・・・であれば、区長を複数人にすればいいのではないか?!
1人だから荷が重い。1人でやらないといけないから責任が全部自分にのしかかる気になる。どうやればいいかわからない中で1人にされるのが嫌・・・。

私も 今 「1人で区長をやってください。」と言われたらできないし、やれないし、「こんなことは今までやってこなかった、こんなのおかしい。」とか言われたらやだなー。とか。家買ってローン組んだのに村八分にされたら生きていけない。とか・・・。(⚠これはただの妄想です。いつも良くしてもらってありがとうございます!!!)

なんか色々考えて、「やりたくない」しか出てこない。

だけど、『5人で集まって自由に決めてください。区長ではない人から運営費として年5000円(家庭数)集まります。ので運営費の中でどうするか考え行ってください』と言われたらなんかやれるような気がする。

それに、この形にすればどんどん新しく生まれ変わっていく気がする。
1人だと、とりあえず伝統をこなす区長になってしまうのも、5人いれば「本当にこれって必要かな?」とか「こう変更したらいいかも!」に変わる気がする。

そうした結果、町や地域について考える人が増えるし、なにより地域に愛着を持てるようになると思う。「これは、自分たちが変えたんだ」と嬉しく話す人や「ここを変えたいから次は区長に立候補しようかな」なんて人も増えそう。

今の形では、溝が深まるばっかりな気がしてならない。
「最近の若者は~」「暇なひとがやればいい~」「俺たち(私達)は今までこんなに頑張ってきたのよ」とか自分が住む町はそうなってほしくない。
事実、他地域でこのような話をいくつも聞きました・・・。

それこそ、祭りの時みたいに若い人と年長者が一緒になって取り組めるようになっていって欲しい。

幸い、横瀬町の雰囲気が町長をはじめ、チャレンジする風土ができていて、若者と呼ばれる世代の移住者も増えてきているので、この機会に、区長のあり方というのも変えてみても面白いかもしれない。

と、ふと思った。

ーーーーーーーーーーーーーーー

あくまで独り言です。横瀬町で家を建て、事業をしていく予定なので、
古くから伝わる良いものを残しつつ、横瀬町が新しく生まれ変わっていくといいなと思っています。
これを発信するのにも、結構勇気がいりました。ヨソモンが!と言われればそれまでですが、自分のふとしたアイディアが何かを変えるきっかけになれば。と思います。

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?