見出し画像

PDF参考資料

YouTubeの原稿をPDF用にアレンジしています


私は【 資格取得チャンネル 】としてYouTube配信をしていますが、その中で補足資料として紹介している【 PDF資料 】とはどのようなものなのかをご覧いただきます。
※YouTube【  土木用 資格取得チャンネル 】のトップページ は
 こちら です

※YouTube【 建築用 資格取得チャンネル 】のトップページは
 こちら です。

それでは、今回紹介する【 PDF資料 】のYouTube版は こちら です。

上記をご覧になった後に下記の PDF資料 を御確認下さい。


比較してみれば『 なるほどっ! 』と、特徴の違いが理解していただけると思います。

同時に あなたの生活リズムにおいて どのシーンでどちらを利用すれば効果的なのか が理解いただけると思います。

ただし、PDF版が 必ず上記のように編集し直されるというわけではありません。
つまり問題の内容等によっては 必要に応じて臨機応変に PDF資料も内容が変動するのだということは理解しておいて下さい。
しかし、あなたは 与えられた通りにこなしていく のではなく、あなたが覚えやすいように アレンジしながら記憶していく工夫は必要です。

そのあたりも YouTube と この note を併用して確認していただければ理解が深まると思います。

また そのシーン とはそれぞれの生活パターンによって異なりますが、 一般的な利用分け について説明します。

例えば・・・・、

朝起きて出勤するまでの 体が動いている時間 → YouTubeで動画を確認しながら聞く

運転して通勤であれば(朝・晩) →  YouTube利用

電車等での通勤であれば → PDFを利用して 内容の前後を確認しながら記憶する

業務中のすき間時間(ほんの数分) → PDFは直ぐに開けるようにしておき ピンポイントで記憶

業務中の休憩時間(30分程度) → 15分程度のYouTube利用で視聴後 PDFで再度確認

自宅に帰ってから → 1時間は 市販本 で広く全体を確認する

ベッドに入って(30分程度) → 15分程度のYouTube利用で視聴後 PDFで再度確認

という一日のルーティーンを作りましょう。

もちろん、あなたのライフスタイルに合わせて 変更 して下さいね。

しかし、こちら の記事で紹介した 忘却曲線 は意識しながら勉強して下さい(PDF資料を添付しています)。

つまり ページ数が進めばそれで良い というわけではなく、【 確実に記憶に刻み込む 】ことを意識して勉強をして欲しいのです。

それでは 一緒に頑張ってまいりましょうね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?