みおりん

臨床心理士/公認心理師です。INFJ。資格を取ってからが本当の勉強の始まり。謙虚な態度…

みおりん

臨床心理士/公認心理師です。INFJ。資格を取ってからが本当の勉強の始まり。謙虚な態度で学び続ける。過去の業績にあぐらをかかない。

記事一覧

臨床心理士と公認心理師っていう心理の2大資格はとれたんだけど、やっぱり資格は最低限の知識を保証しているにすぎないと感じる。
実務をするためにはずっと勉強し続けないといけない。資格取れたからってなにもしなければ成果として現れない。謙虚な態度で色々と学んでいくことが必要。

みおりん
4日前
1

社会人難しい

せっかく公務員心理職になれたのに、上司から嫌がらせされた上に試用期間で解雇になったのを引きずってる女です。(新人なのに大量に所見を書かされていた) でも、最近は気…

みおりん
4日前
2

バイトと家事以外ずーっと寝てばっかりで無気力人間
私が再び趣味や仕事に熱を向けられる日が来るのだろうか(遠い目

みおりん
5日前
2

mbti

この診断テスト、中学生の時からずっとISTPだったんです。 でもプロ診断を受けたらINFJということが判明して結構びっくりだったんですね... たしかにISTPなのに手先不器用…

みおりん
5日前
2

入院前に測った血圧、上が142だったんだけども
この前病院で測ったら95/63だった。

みおりん
11日前

強い不安は無くなったけど

こんにちは。 お疲れ様です。 入院から9kgも太りました.... がんばって10kgダイエットしたのに見事にリバウンドしました(T . T) 自己肯定感めちゃ下がりです。 最近は農業…

みおりん
11日前
1

山の散策

今日は祖父と山の散策にいきました。 歩数計をみたところ1万歩をこえてました。 これで4回目の散策になります。付き合ってくれている祖父に感謝です。 精神を回復するため…

みおりん
2か月前
2

二日間寝て過ごしていました

神経がようやく休めるように鎮静化してきたみたいで二日間寝ることができました。 精神状態が悪化しているときはもう眠ることができないので。。。 今は疲れを疲れとして眠…

みおりん
3か月前
2

今日やったこと

こんばんは。今日もお疲れ様です。 今日はお風呂に入って寝ていました。 旦那とも一緒に過ごせました。 精神状態も回復してきました。元気な状態を維持できるようにがんば…

みおりん
3か月前
1

今日は山に散策にいきました

今日は祖父と山へ散策に行きました。一週間ぶりくらいに運動ができて気分転換になりました。これから社会復帰に向けて心身を整えていけるように頑張っていこうと思います。…

みおりん
3か月前

内面の調和

 自分の心としっかり向き合って自分の心をしっかりと安定化させられるようにしていこうと思う。そのためにも自分の体調をしっかりと整えるということ,栄養をしっかりと摂…

みおりん
3か月前
2

ブログを書くことを習慣化しよう

 私はイライラすることがあると自傷をしてしまう。それを辞めたい!そのためにも自分の内面をその日のうちにまとめて言語化するという習慣をしっかりと身に着けていきたい…

みおりん
3か月前
1

内面を整理します

 他者の話を聞くときに大切なことはまずは自分の感情を自分で感じながら他者の話を味わうという事であると思う。自分の感情の動きを自己観察して捉えながら聴くということ…

みおりん
3か月前
2

自分を元気づける

公務員をクビになりました😭 スケジュール管理、報連相、検査が正確に取れないが問題だったそうです。 とりあえず検査を正確には改善できそうです。。

みおりん
9か月前
3

自分語り~摂食障害~

 16歳の終わりごろから徐々に吐くようになったと記憶している。胃の調子が悪いし,食べると気持ち悪くなって吐く,ということをしていた。この時は,意識的に吐いていた,…

みおりん
10か月前
11

縦の関係ってわからん

私は25歳で歳が比較的若く,今縦社会の最下層に属している。 幼少期からずっと権威に対していらだちを覚え,個人の自由が許されない環境になじめなくて,運動部などの組織…

みおりん
10か月前
4

臨床心理士と公認心理師っていう心理の2大資格はとれたんだけど、やっぱり資格は最低限の知識を保証しているにすぎないと感じる。
実務をするためにはずっと勉強し続けないといけない。資格取れたからってなにもしなければ成果として現れない。謙虚な態度で色々と学んでいくことが必要。

社会人難しい

せっかく公務員心理職になれたのに、上司から嫌がらせされた上に試用期間で解雇になったのを引きずってる女です。(新人なのに大量に所見を書かされていた)

でも、最近は気持ちを切り替え始めています。
民間でもいいから居心地のいい職場で心理士として活躍したいです。

虚しい気持ちはずーっと抱えていて、それを食べ物で埋めてしまう...
どーすりゃいいんだろうね
今の農作業のバイトやめるにもまだ入ったばっかで

もっとみる

バイトと家事以外ずーっと寝てばっかりで無気力人間
私が再び趣味や仕事に熱を向けられる日が来るのだろうか(遠い目

mbti

この診断テスト、中学生の時からずっとISTPだったんです。
でもプロ診断を受けたらINFJということが判明して結構びっくりだったんですね...
たしかにISTPなのに手先不器用だし運動神経もそこまでよくないなとは思っていた。
あと心理学に興味を持って臨床心理士までとっている時点でINFJらしさ全開だと納得しました。
意外と自分を俯瞰してみるって難しいんだなあ。。

入院前に測った血圧、上が142だったんだけども
この前病院で測ったら95/63だった。

強い不安は無くなったけど

こんにちは。
お疲れ様です。
入院から9kgも太りました....
がんばって10kgダイエットしたのに見事にリバウンドしました(T . T)
自己肯定感めちゃ下がりです。

最近は農業のバイトをはじめました。
でも、せっかく資格を取ったのだから臨床心理士/公認心理師としてまた働きたいなあ...と思います...
児童/思春期でまた働きたいなあ...
頭がちゃんと働くように睡眠だけはきちんととります。

もっとみる

山の散策

今日は祖父と山の散策にいきました。
歩数計をみたところ1万歩をこえてました。
これで4回目の散策になります。付き合ってくれている祖父に感謝です。
精神を回復するために、まずはぐるぐると答えのない思考をやめようと思いました。そのために答えのある数学の勉強をしようと思い、数学検定2級の勉強も始めました。

これからは便秘と不眠に気をつけながら生活しようと思います。

二日間寝て過ごしていました

神経がようやく休めるように鎮静化してきたみたいで二日間寝ることができました。
精神状態が悪化しているときはもう眠ることができないので。。。
今は疲れを疲れとして眠気として表現できているので良いことであると感じています。休む時間にはきちんと眠く寝れるように神経を調整していきたいです。。

今日やったこと

こんばんは。今日もお疲れ様です。
今日はお風呂に入って寝ていました。
旦那とも一緒に過ごせました。
精神状態も回復してきました。元気な状態を維持できるようにがんばります。

今日は山に散策にいきました

今日は祖父と山へ散策に行きました。一週間ぶりくらいに運動ができて気分転換になりました。これから社会復帰に向けて心身を整えていけるように頑張っていこうと思います。ストレスをためないようにしっかりとストレスへの対処をするためにもブログを書いて,自分の内面を整理し,負の情報はその日のうちにデトックスするようにしたいと思います。

内面の調和

 自分の心としっかり向き合って自分の心をしっかりと安定化させられるようにしていこうと思う。そのためにも自分の体調をしっかりと整えるということ,栄養をしっかりと摂っていこうと思います。あとは負の情報を脳に入れすぎないということが必要かな。ポジティブにいられるようにポジティブな情報を脳に取り入れるようにしようと思います。

ブログを書くことを習慣化しよう

 私はイライラすることがあると自傷をしてしまう。それを辞めたい!そのためにも自分の内面をその日のうちにまとめて言語化するという習慣をしっかりと身に着けていきたい。自分の内面を丁寧に言語化していくことによって内面を整理し,その情報をコンパクトにして情緒が安定化させようと思う。きちんと自分の内面を振り返り,今後の人生に活かせていけるように頑張っていこうと思います。しっかりと自分の思いを言葉で表現してい

もっとみる

内面を整理します

 他者の話を聞くときに大切なことはまずは自分の感情を自分で感じながら他者の話を味わうという事であると思う。自分の感情の動きを自己観察して捉えながら聴くということが大切である。まずは相手の話をきちんと聞くという態度が大切であるが,その際には自分の内面が整理されていないといけない。
 そのためにも日々のストレスコーピングが大切であると思う。ストレスコーピングの例として私は入浴をしたり,友人と話したり,

もっとみる

自分を元気づける

公務員をクビになりました😭
スケジュール管理、報連相、検査が正確に取れないが問題だったそうです。
とりあえず検査を正確には改善できそうです。。

自分語り~摂食障害~

自分語り~摂食障害~

 16歳の終わりごろから徐々に吐くようになったと記憶している。胃の調子が悪いし,食べると気持ち悪くなって吐く,ということをしていた。この時は,意識的に吐いていた,というよりも,気持ち悪くなって吐いてしまうという方が正しい。しかし,大学1年生の時,環境の変化によるストレスや,一人暮らしになって,関係の複雑な実家から離れて安心したことからか,精神の状態が悪くなり,精神科の閉鎖病棟に入院した。退院し,実

もっとみる
縦の関係ってわからん

縦の関係ってわからん

私は25歳で歳が比較的若く,今縦社会の最下層に属している。

幼少期からずっと権威に対していらだちを覚え,個人の自由が許されない環境になじめなくて,運動部などの組織は大嫌いだった。個人プレーが許されるような環境に逃げてばかりいた。
しかし就職すると組織の中での連携が求められ,人へ配慮する力や自分の態度を接する人によって柔軟に切り替える力が求められた。私はこれが本当に苦手でできないことなのだ・・・。

もっとみる